岐阜市、時を知らせる鐘へ。
権現山時鐘の特徴
国道256号線からのアクセスが分かりやすく、登り口は建物とガレージの間にあります。
時の鐘は毎時0分に自動で鐘を鳴らし、時を知らせてくれます。
山登りの途中に位置し、登山後の訪問に最適なスポットです。
毎時0分に自動で鐘が鳴ります!油断してるといきなり鳴るのでビックリ⁉️金華山の後に寄り道しました。
金華山登山の帰りに定期的に訪問しています。
登り口から「時の鐘」まで、一般的な大人なら20分程度で登れるでしょう。元気な子どもなら15分以内で駆け上がることも。登り始めにかなり急な階段が続き、いきなりクライマックス感がありますが、途中からは上り坂といった状態になります。なお「時の鐘」まではほぼ全道舗装されています。
岐阜市京町校下に時を知らせてくれる鐘撞堂。以前は人の手によって鳴らされていたが、夜間に鳴るとうるさいという苦情で夜間には鳴らなくなり、それと共に経費節減などの理由で機械で鳴らす今の形になったそうです。
奥さんと二人で時の鐘に行きました!自動で鐘が鳴りビックリしました!皆さんも一度行ってください!
名前 |
権現山時鐘 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

国道256号線【七軒町】交差点を 東へ進んだ建物と ガレージの間に登り口が あります最初の階段は 急でそれ以降は お地蔵さまのある登山道を15分位 登った所にあります鐘の周りは 開けてますがベンチ以外 特に無く景色も それほど良く有りません更に 西へ歩道が 続いているようでした毎時 自動的に鳴るようですが3分前から 何回か鳴っていました。