横浜中華街の道教寺院、初めての福を得る。
橫濱媽祖廟の特徴
道教の中国風寺院が魅力的で、神秘的な雰囲気です。
横浜中華街に点在する仏閣の中で特別な存在です。
初めての道教寺院の参拝で新たな発見がありました。
横浜媽祖廟のホームページより一部抜粋して紹介する。横浜媽祖廟は道教の神様を祀る廟で、正式な名称は「横浜大天后宮」です。2006年3月17日に落慶開廟しました。道教では歴史の中で実在した人物が亡くなったあと天に昇って神になります。媽祖は道教の神々の中で位の高い女神であり、最も人気のある崇拝神の一人です。
横浜中華街の仏閣と言えば関帝廟が有名ですが、自分はここが一番好きです。去年始めはあまりにも悲惨で、絶望してたのですが、ここに参拝してから心身ともに上向きになっていきました……と書くとちょっと怪しく思えるかもしれないですが、少なくとも自分にとってはここは本当に最高の厄祓いの場所です。ぜひ訪れてほしいです。職員の方々も親切に礼拝方法を教えてくださるので初めての方でも満足できるかと思います。
中国風寺院と言っても、そもそも何教?というのが分からない。観光宗教というか、そういうニュアンスはあると思います。もちろんここを心のよりどころにしている方もいるかとは思いますが、なんというか宗教的メッセージが伝わってはこない感じがします。
初めて道教寺院を参拝しました。入口で初めてで作法も何も分からない旨を伝えると、係の方が親切に教えてくれます。線香500円、金紙1000円でした。一通りの参拝が済むと、お供えした金紙を焚き上げます。係のおばさまが、ぐーりぐりと金紙を花のように広げてくれます。これを適量ずつ手に取り炉に入れます。なんだか清々しい気持ちになれました。寺院の鮮やかな彩色も素晴らしく、興味深い異文化体験が出来、訪問して良かったです。
初めての来訪でした。友人からのオススメで、商売をするなら行って損はないとのこと。実際に訪れると、親切にお香の焚き方やお参りの順番を教えていただきました。朝早くの方が待ち時間が少なくて良いですね。お守りも手に入れることが出来て良かったです。
名前 |
橫濱媽祖廟 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-681-0909 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

道教、中国の媽祖を祀る寺院。色鮮やかな寺院はとても目についたので行ってみた。外観の見事さもさることながら寺院内の装飾も見事なもの。是非寺院内も観たいところ。境内に入った右手に線香を販売する場所があり、そこで線香のお供え方などを教えてくれます。線香を頂くと寺院内にも参拝出来ますが参拝のみならば100円で寺院内にはいれます。