スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
西山地区バイカオウレン |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
2月17日(月)先日、高知新聞のネットニュースで、佐川町西山地区の里山に「西山花守交遊会」の方々が、長年にわたりバイカオウレンの群生地づくりに取り組まれていることを知りました。約1ヘクタールもある広い敷地なので、大変な労力が掛かっている事が想像できます。今日、初めて行きましたが本当に広い敷地でした。山の斜面に作られたエリアになりますので、スニーカーなどの歩きやすい靴で行くことをおすすめします。バイカオウレンは勿論ですが、野趣溢れる森の風景も私は気に入りました。敷地の頂上付近には、珍しいツチトリモチの卵形の赤い花穂がひょっこりと顔を覗かせていました。(私は7個見ることができました)「西山花守交遊会」の詰所の横に、軽自動車なら10台ほど停められる駐車場と簡易トイレがあります。私は、佐川町から国道494号線を通り高知県畜産試験場の手前から西山地区に行きましたが、到着した時は駐車場が満車だったので、久喜坂隧道近くの広くなった場所に路駐し、歩いて群生地に行きました。駐車場はそんなに広くないですし、駐車場までの道も狭いので、軽自動車で行くことをおすすめします。西山地区には、以前投稿させてもらったけいとう街道などもあり、「西山花守交遊会」の方々の花や自然を大切にしていることがよくわかります。大変ですが、これからも美しい里山の風景を守っていって下さい。