エレベーターで行く、コンクリートテンプル。
成田山横浜別院延命院の特徴
桜木町駅からすぐのアクセスが良いエレベーター付き寺院です。
初詣に訪れるのに最適な1870年創建の歴史ある場所です。
御朱印の種類が豊富で、コンクリートテンプルも魅力的です。
初詣に行きました。JR桜木町駅から徒歩で10分かかりませんでした。行きは途中まで階段を登って、途中からエレベーターがありました。帰りはもう少し楽な階段がありましたのでそちらをオススメします。祈祷をしていただきましたが、心身スッキリとしました。明日から頑張ります。2025.1
エレベーターのあるコンクリートテンプル御朱印の種類が多数あり最寄り駅は桜木町( ・ิω・ิ)テンプルプルプル♪
1870年創建。本尊は不動明王。千葉県成田市の成田山新勝寺の横浜別院。野毛山不動、横浜成田山とも呼ばれます。横浜港の埋立事業を手掛け「横浜の父」と呼ばれる高田嘉右衛門の協力で建立されました。当時の横浜に成田不動尊を信仰している移住者が多かったことが理由です。1876年に現在地に移り成田山教会所となり、1893年に成田山横浜別院延命院となりました。延命院とは天保の改革の際に市川團十郎が 江戸から移ってしばらく居住していた新勝寺の延命院の寺号を受け継いだものです。本尊の不動明王は徳川家の秘蔵仏でしたが元禄年間に徳川家から賜り、今も本堂内で拝観できます。2015年に新しい本堂が完成しました。
桜木町駅からですとエレベーターがあるみたいですが、伊勢山皇大神宮からお伺いすると少し坂を歩くだけで着きます。こちらは千葉の成田山新勝寺の横浜別院になります。本堂はかなり立派で外観は色鮮やかです。中は重厚な造りです。境内はかなり狭いですが、ランドマークタワーがよく見えます。本堂の横から野毛の七福神巡りが出来ます。御朱印がどれも目をひきましたが、写真の御朱印を拝受しました。あと、こちらの横浜別院と川越別院の寺務所の方はとても親切丁寧に御朱印の説明をしていただきました。他の別院も是非お伺いしたいですね🙇
名前 |
成田山横浜別院延命院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-231-4935 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

駅から徒歩で行きましたがすぐに着きました。初めて参りましたがまた横浜に来た時にはふらっと寄りたいです。近くに伊勢山皇大神宮もあるのでそちらも寄ってみてはいかがでしょうか?