中華激戦区の正統中華坦々麺。
哲家の特徴
中華激戦区の長良地区に位置する正統中華料理店です。
何を食べても美味しいと評判の料理の数々です。
坦々麺が特におすすめで、イチオシメニューです。
お昼ご飯にお伺いしました。土日祝は定食が無いとのことで割高なランチになりました。四川風坦々麺とガーリックチャーハン、胡麻団子をオーダー四川風坦々麺は特別辛い訳でも無くピリ辛で美味しい坦々麺でした。ガーリックチャーハンはニンニク大好きな私にとっては、これホントにニンニク入ってる?ぐらいのお上品なガーリックチャーハンでした。胡麻団子は黒胡麻餡を使った本格派の胡麻団子とのことだったので頼ませていただきましたが、餡がやわらか過ぎて一口目で中身が流れ落ちました。ですが、全体的に美味しく少し高級な中華ランチと思えば納得のクオリティでした。
平日のランチタイムに訪れました。6人用の座敷が2卓、テーブルが2卓、カウンターが3人ということもあり、12:30には満席になっていました。ランチはオススメの「石焼き麻婆豆腐ランチ1,540円」と「広東風塩あんかけ焼そばランチ1,320円」を注文。価格的には高めですが、サラダや小鉢、デザート含め、シッカリと手をかけた料理というのが分かります。客席数と回転率を考慮すると、まあ妥当な価格なのかなっ。盛り付けもお洒落なので、夜のコース料理を一度頂いてみたいですね。
何年も前から通っているお店。ここの石焼き麻婆飯がとにかくお気に入り。ピリリと効いた山椒と旨味のある麻婆豆腐は、辛さも控えめで食べやすい。まだ、全メニュー制覇していないが他のメニューも、どれを食べても美味しい。唐揚げや一口餃子、ラーメンは量を選べるのも嬉しい。
お店オススメの「汁なし坦々麺」やや酸味があり、ゴマ風味のドレッシングがかかっているかのようで、もう少し野菜を増やして「汁なしサラダ坦々麺」と言ってくれた方がシックリくる味わいです。一般的な汁なし坦々麺をイメージして食べに行くと違和感が凄いです。辛さはかなり控えめで多少辛みを感じるかなぐらいです。麺は太さを選べるようで、細めと普通は同額の990円(税込)、太麺は+50円ぐらいだったと思います。今回は普通を頼みましたが、普通でもかなり細めです。細麺頼んだらソーメンレベルの麺になりそうです。平日はランチもあるようで、もう少しお得に食べられるのかも知れません。支払いはpaypayが使えました。
中華激戦区の長良地区にある正統中華のお店何を食べても美味しいですが坦々麺がイチオシです。美味です。コスパは普通ですが。
初訪問。店名や外観からは想像がつかなかったのですが、きれいな内装の中華料理屋さんです。お薦めっぽい麻婆豆腐と、皆さんの評価の高い炒飯をいただきました。炒飯は、塩辛すぎて残しました。麻婆豆腐はいたって普通です。個人的には、セットメニューについてきたミニ担々麺が一番美味しかったです。こちらも本来は単品で売りのメニューのようなので納得。次回は素直に担々麺をいただきたいです。駐車場が他の店舗と共用でかなり競争になります。お早めに。再訪で、四川担々麺のランチをいただきました~。麺を選ぶことができるので、好きな細麺にしましたが、もったりとのびて失敗。相方の白ごま担々麺の普通麺が正解でした。美味しかったです。
名前 |
哲家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
058-215-7251 |
住所 |
|
HP |
https://instagram.com/tekka_0518?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D&utm_source=qr |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ちょっといい中華料理屋って感じで料理や店の雰囲気、接客等がひとつ上のレベルって感じでした。料理はどれもおいしかったです。