蓮田の夕焼け空間、蛙の合唱に癒されて。
古代大賀蓮の里の特徴
一番奥の蓮田は、綺麗に咲いている魅力的なスポットです。
のどかな田園風景の中に位置し、蓮を楽しめます。
駐車場から未舗装の道を歩いて訪れるアプローチが新鮮です。
一旦、梅雨の開けた7月8日に行ってみました。田んぼの中にある蓮田ですが、一番奥だけしか蓮はありませんでした(全体の1/4位)。猪の食害で地下茎(レンコン)が食べられてしまったとのことで、現在は蓮田の周りに電気柵を設置しているので注意が必要!蓮の花が閉じると言われる午後から行ったので完全に開いている花は少なかったです。それでも花の密度が濃かったので中々の見応えでした。
蓮咲いていました。屋根付きの椅子で休めるところもあるので、ゆっくりするのにおすすめです。古代に想いを馳せました。
のどかな田園風景の一角に、ぽっかりとある蓮田。梅雨時で、雨が降る中での蓮の花の鑑賞でしたが、癒されました。
駐車場からは未舗装の道を歩いて1分ほど。2018年は不作なのか、水面が出てしまっている箇所が多く見られる。周囲の散策路も崩れてしまっているところが多く見られ、雨のあとなどは足元が汚れるでしょう。訪れたのは6月初旬だったので、時期的にはまだ少し早かったかな。静かで良い場所。
鴨川ついでにちょっくら寄って来た♪下道ちゅーのお立ち寄りスポット大賀はすの里 イン鴨川いい感じに夕焼け空間に合った~✨蛙の合唱~♪客誰も居ません!オススメなのにー。朝だともっと良いだろーねー。つぼみじゃないし。
名前 |
古代大賀蓮の里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-7093-7834 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

一番奥の4分の1しか植えられていませんが、綺麗に咲いています。蕾みも多いのでこれから見頃でしょうか。周囲の青いワイヤはいのしし対策の電気柵なので、写真を撮る時には触れないよう注意を。22/6/25 来訪。