桜の広場から楽しむ香りの道。
ローバイ(蝋梅)の丘の特徴
蝋梅の香りが楽しめる魅力的な場所です。
桜の広場への道があり、アクセスも便利です。
周辺に長谷寺があり、観光ついでに立ち寄れます。
2025.1本数は少ないが、香りが楽しめた。本厚木駅からバスで。バス停からは近い。ロウバイの入口に小粒みかん(200円/袋)の無人販売があるので、百円玉持ってるといいかも。
桜の広場の奥に行くと道があり、下るとここに着きます。看板がある場合は、枯れ始めていましたが、奥の方は満開でした。甘くてスゥーとするような香りがしました。すぐに見終わるので、ここだけの目的で出かけると30分もすれば見終わりると思います。なので長谷寺や白山、桜山登りをすると半日楽しめると思います。
バイクで行きました。自転車・バイク用の駐輪場が駐車場より少し手前にあり8台くらい無料で止められました。駐車場そばの公園に入り、ハートマーク(オブジェ)付近から山に入るとたどり着けます。そのほかにはロウバイの丘についての標識がないので注意してください。現在満開で、ロウバイの甘い香りを楽しむことができます。派手さはないですがこの独特の香りを嗅ぐと、これから寒さが和らいでいくんだなあと感じます。
有料(1日500円)ですが長谷寺の駐車場に車を止めて桜の広場から行けます。散歩道を進んで行くとローバイの丘に出ます。2種類のロウバイが約1000本植えられています。開花時期は例年1月中旬頃、見頃は下旬頃ですが今年(2024年)はちょっと早いみたいです。1月初旬で七部咲き位でしょうか。木によって個体差がありますね。香りが良く風に乗って漂って来ます。東屋もありちょっと休憩出来ます。周辺にはハイキングコースもあるので合わせてどうぞ。
名前 |
ローバイ(蝋梅)の丘 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

蝋梅は沢山咲いて綺麗でした。パーキングから公園を抜けて行くのですが少し分かりづらかったです。