ムーミン谷のようなお洒落望楼。
上野消防署 望楼上部
上野消防署の望楼(物見やぐら)の先端部分です。
ムーミン谷に似合いそうです。
スポンサードリンク
今日マチ子展で文化体験!
町田市民文学館 ことばらんど
図書館のポスターで知り、初めて訪れました。
今回はどいかやさんの展覧会で訪れました。
小さなギャラリーで多彩な展示。
PARK GALLERY
東京都千代田区にあるギャラリー。
いくつかクチコミに対して今後利用される作家の方々に誤解が生じないように補足です。
カバンの歴史、世界旅行気分。
世界のカバン博物館(新川柳作記念館)
観光の途中で偶然通りかかりランチまでの待ち時間を快適に過ごせました。
平日14時頃。
勝鬨橋の歴史、無料で体感!
かちどき 橋の資料館(旧勝鬨橋変電所)
入場無料。
2024.6【入場料】無料小さな博物館なので所要時間は短いかと思います。
スポンサードリンク
黒田清輝の美術館、無料で見学!
東京国立博物館 黒田記念館
黒田清輝作品を鑑賞。
入館料無料。
会員制のアートサロンだけど展示開催期間中の木曜日は...
SCÈNE
会員制のアートサロンだけど展示開催期間中の木曜日は一般開放される。
青山学院大学の緑溢れるキャンパス。
青山学院大学 青山キャンパス
私の母校です。
今から20年以上前の卒業生です。
激動する幕末維新の港区、歴史を感じる。
港区立郷土歴史館(旧国立公衆衛生院)
建物の保存状態が素晴らしく本当に素敵でした。
特別展を見てきました。
ハイク・イン・クレイ
文化学園で見る服飾の魅力。
文化学園服飾博物館
また、ひと針ひと針進めていく楽しさを私も体験したくなりました。
ビーズ展を見に行きました平日で空いてました入館料は500円で安価貴重な民族衣装などがあり、楽しめました。
王子駅から2分、アスカルゴで展望。
あすかパークレール (アスカルゴ)
たった2分足らずですが素晴らしい展望です。
愛称アスカルゴである。
早稲田の隠れ美術館、無料鑑賞。
會津八一記念博物館
東洋美術史の研究者で早稲田大学で東洋美術史の講義を始めた人物。
ふらっと立ち寄りましたが、なかなか充実した展示でした。
髙島屋近くの心躍るギャラリー。
MASATAKA CONTEMPORARY
いい場所のいいギャラリーさんいつも複数の企画が見れるのが良い。
髙島屋近く、八重洲エリアにあるギャラリー。
江戸川区の歴史が体感できる!
江戸川区郷土資料室
グリーンパレスという江戸川区の施設の3階にあります。
2023年11月6日昼に入りました😊江戸川区の歴史を知るには良い場所ですよね✨ボクも昔の事は分かりませんが先人達の残した言葉が最近気になりだ...
下宅部遺跡の魅力 蘇る歴史。
東村山ふるさと歴史館
東村山ふるさと歴史館の裏側に駐車場、3台分あります。
いろいろ郷土歴史資料館廻ってますがここの面白さは街道というテーマであった事!
クリスタルビューで絶景体験!
展望レストハウス クリスタルビュー
郷土資料あり、登っていく楽しさあり、そして絶景のビューで、満足感あります。
ピーカンの日には暑そうです。
1853年の技術史、IHI本社で発見を!
IHIものづくり館アイミューズ
IHIが社会に果たしてきた役割がよく分かりました。
子供が好きなのでよく寄らせてもらっています。
新田義貞ゆかりの井戸を訪ねて。
鎌倉井戸
七国山の近くにある。
昭和50年代頃まで湧水があったそうです。
新橋・汐留で楽しむ、個性的な企画展!
パナソニック汐留美術館
パナソニック東京汐留ビルの4階にある美術館。
ゆりかもめ汐留駅、東京メトロ新橋駅、JR新橋駅が最寄りです。
昭和の懐かしゲーム満載!
駄菓子屋ゲーム博物館
子供と行ってきました。
小学1年生の孫娘にはちょっと早かったかな?
井の頭公園近くでアートに癒やされる!
キチジョウジギャラリー
井の頭公園駅 公園ブランコ🛝前の素敵なギャラリー。
とても良いギャラリーでした❗
目黒駅近!
自転車文化センター
中央の通路の途中にある。
展示された自転車もさることながら、蔵書の豊富さは圧巻です。
下水道の歴史を学ぶ、楽しい体験館!
東京都虹の下水道館
下水道に関する勉強ができる施設。
下水道の歴史や仕組みを学べる施設です。
目黒川近くの桜美術館。
郷さくら美術館
3回目の訪問。
スタッフの方が親切で館内も綺麗です。
SPEAK FOR
書きやすい!
親子で学べる水素の未来。
水素情報館 東京スイソミル
水素関連の事業について知ることが出来る珍しい施設。
体験やタッチパネルによるクイズをしながら水素エネルギーについて学びます。
一階のショーケースのショーケースの中の自転車に趣が...
自転車総合ビル
一階のショーケースのショーケースの中の自転車に趣が。
古墳時代の住居を体験!
松ノ木遺跡復原住居
この辺は善福寺川が思いっきり蛇行していて川沿いに色々な施設があり右岸にはかの有名な大宮八幡様もある。
散歩のコースからはちょっと外れているんだけどたまに行くなんで立ち寄りたくなるのか解らないスポット!
新木場タワーで木材の魅力発見!
木材・合板博物館
スタッフのおじさま方が積極的に子どもにもわかりやすく説明してくれます。
無料で入れる博物館。
荒木経惟の素敵な空間で最高の体験を!
原宿AM
荒木経惟のライフワークを見ることが出来る最高のギャラリー。
素晴らしい場所。
歴史を感じる慰霊堂。
東京都慰霊堂
とても清潔で慰霊度堂もお庭もきれいでした。
隅田川花火大会の時に、休憩所に利用しました。トイレと今回は、雷と雨宿りが出来て助かりました、
江戸歌舞伎発祥の地、歴史に触れる。
江戸歌舞伎発祥の地
こちらを想起するような人は年々少なくなっているのかもしれない。
警察博物館に行った際に寄りました。
無料で学ぶ、タイヤの歴史と技術。
Bridgestone Innovation Gallery
ブリジストンが運営する、無料の博物館です。
環境 技術 子供達の未来など100年先を見据えた企業のイノベーションギャラリーでした!
昭和の香り漂う、手塚治虫下宿。
並木ハウス
🏠登録有形文化財:懐かしい感じのアパート🏠手塚先生のファンとして訪れたかったところ。
遠目で眺めるだけにして帰りました。
歴史ある奥野ビルで、作家デビュー!
アートスペース銀座ワン
お気に入りのイラスト作家さんつながりで来るようになりました。
かなり古い建築物で中も撮影出来たら良かったのですが中は撮影禁止でしたー。
哲学の庭で探求する、偉人たち。
哲学の庭
哲人たちが池の淵に佇んで考えてます。
公園の中でもひときわ異彩を放つ興味深い空間だと思います。
秘蔵の歴史に触れる宝物展。
宝物展示室
上野の寛永寺(天台宗)と並ぶ浄土宗寺院の宝物殿。
五百羅漢図,台徳院殿霊廟模型などは一見の価値アリ。
成城の閑静な記念館で発明を体感。
樫尾俊雄発明記念館
東京とは思えない広大な敷地の閑静な住宅街にあります。
平日のみの完全予約制。
鈴木遺跡で発見、地層の歴史!
鈴木遺跡資料館
日本の石器時代は世界中で一番優れていた事がわかる展示です。
スタッフの方がとても丁寧に発掘の歴史や展示物などを説明してくれました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク