青川峡と治田峠の久住、日之岡稲荷へ。
青川峡から治田峠への閉鎖されていたルート上にある稲荷神社、正確には日之岡稲荷と言うようです。前々から訪れたかったのですが、通行禁止解除後やっと訪問することができました。登山道がはっきりしていた昔は、行きやすかったのでしょうが、今は、秘境神社と言っても良い立地です。そのひっそりとした、たたずまいが素晴らしい。アクセスですが、川が完全に岩石で埋まっており、遡上には苦労します。また、尾根への取り付きも非常に分かりにくい。GPSがあっても迷いました。的確なルート取りが必要です。そのうえ、尾根道も落ち葉が深く積もっていて歩き難い。登山ルートとしては全くお勧めできません。あえて使うならば下りですね。
名前 |
日丘稲荷 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

治田峠から下ってきて、たどり着けました。途中、登山ルートから外れ川沿いに歩いてきましたが、行き止まりになったので、右岸の崖を登ると、鳥居が見えてほっとしました。行き止まりを左手に強引に進むと、広い河原にでます。結局、枯れた河原を進むので、このルートは川沿いに行くのが解りやすいと思う。神社周辺は、虫が多くて休憩には適さないです。