縄文と古墳が共鳴する公園。
縄文時代の住居跡の上に古墳が築かれているというなかなか珍しい遺跡。綺麗に復元せれていて河原石を用いた石室は必見。展示施設もありそれがなんと無料‼️訪れる価値大です!
縄文時代の住居跡の上に、古墳時代の古墳が重なる遺跡の見られる場所。復元された古墳や、縄文時代の住居も見られます。陽当たりの良いのんびりとしたすてきな公園。だいすきな古墳に囲まれていつまでものんびりしていたくなります。春には満開の桜を楽しめます。公園奥にある建物の2階に遺跡についての説明や、土器などが見られます。コンパクトな展示ですが、見応え充分です。お手洗いは一階、建物横から入れました。
本物の古墳、復元された古墳、出土品展示コーナー、屋上展望スペースあり。面白いです。桜の季節、天気の良い日はオススメです。
とても美しい芝生の公園ですペット不可敷地内で偶然管理者の方にお会いすることができ少しお話をきかせていただきました塚原遺跡公園内の敷地には発掘調査の結果に基づいて建物や古墳が復元されているとのことです。遺構は縄文時代から古墳時代後期までの物があり見比べることができ3つの時代の遺構を共存させているのが良いと感じました駐車場は無料で軽く20台はとめられます東海北陸自動車道の関インターから車で約15分関広見インター(東海環状自動車道)から車で約5分。
気軽に見てまわれます。小6の子供が授業で習って興味を持ったので見学に行きました。無料施設ですが、きれいに管理されています。住居も再現されており、中に入ると土器がおいてありました。奥には無料の資料館がありますので、小ぢんまりとしてますがぜひ見てみてほしいです。石斧や、さわれる土器もあり、木棺の再現も展示してあります。資料館の管理者の方が丁寧に説明をしてくださり子供が大変勉強になりました。パンフレットもあり頂いてかえりました。
約4,000年前に当地に存在したとされる『むら』の中心部を復元されたものと、約1,400年前(古墳時代後期)とされる古墳群を復元されたものが展示されています。関市指定重要文化財としてきれいに管理されています。
名前 |
塚原遺跡公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

とても綺麗に整備された遺跡公園でした。公園といっても遊具はなく、遥か昔の「村」を発掘調査して色々再現がされた遺跡です。約4000年前?の跡だと調査されているそうです。しかし弥生時代にかけては空白期間があったりで、推測による考察もあるそう。芝生になっており、芝生狩りもされていて綺麗で歩きやすいです。😀気温38度でしたが、住居の中は意外と涼しく、不思議でした。ひんやりしてる感じ。この住居は現代でエアコン無しは流石に生活は厳しそうですが、4000年前ならば気候も違うし、作りももっと複雑で風がうまく抜けたりするでしょうから、夏場でも生活できるかも?と想像したりしました🧐近くに展示館があります。無料で観覧できますし、管理人の方が非常に親切です。