藤沢の歴史を語る日蓮宗。
弥勒寺の特徴
1226年に北条泰時が開基した歴史ある日蓮宗の寺院です。
1573年に再興された弥勒寺では、日蓮上人を本尊として祀っています。
丘の上に位置し、急階段の先にお墓があるためご注意ください。
住所にもなっていますが、一度も訪れた事がありません。もしかしたら前を通りすぎているのかもしれませんがわかりません。ごめんなさい。
1226年(嘉禄2年)北条泰時が開基し創建されたが、1315年(正和4年)に焼失、1573年(天正元年)に再興されたそうですご本尊は日蓮上人。以前は静かな環境でしたが、現在は隣に南北をバイパスする道路が通っており、若干煩いです。
お墓は丘の上にあって急階段で上っていくので年寄りは危ない。手摺もなく雨上がりは滑る。
日蓮宗のお寺。
梅開花しました。
日蓮宗寺院。平成26年11月参拝です。JR東海道本線の車内からも見えます。薄緑の本堂屋根が、目印です。境内、緑が多く綺麗です。
名前 |
弥勒寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0466-22-0415 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

藤沢散策して、見つけて寄ってみた。山門の奥にバナナの木があつて、花が観られ実を付け始めた。