中山道の石畳を歩こう。
落合の石畳の特徴
落合宿から坂道を20分歩く、歴史を感じる石畳の魅力があります。
苔むした石畳は、山中の自然と調和した独特の雰囲気を醸し出しています。
旅人たちの足に優しかった、当時の石畳を歩くことで歴史を体感できます。
中山道の落合宿から馬籠宿への途中にあります。石畳は大半が修復されていますが、一部は昔のまま現存しているところもあり違いを感じることができます。熊野古道にはおよびませんが、風情のある場所です。真夏でも木陰で日差しが遮られて歩きやすいですよ。一度立ち寄ってみてください。※近くには店舗、トイレがありません。ベビーカーは走行できません。
当時の石畳は一部分があり、あとは新しく工事されたみたいです。景色も良く人もいないのでじっくり見学出来ます。駐車場も2,3台なら駐車可能です。歩いて行くとなると時間かかりますので、車の方が楽ですよ。
落合の石畳を数回歩いていますが、いまだに飽きることがありません。ひっそりとした空間の中、自然の音を感じながら無心で歩けます。一部分の石畳(石の配置が荒め)は江戸時代のようで、当時を偲ぶ事ができますよ。ぜひ、歩いてみてください。
風情を感じようと行ってきました。ちゃんと駐車場があるので高齢者でも行けます。(石畳と説明用の看板を見れます)石畳は滑るので注意が必要です。
落合宿から坂道を歩くこと約20分で到着落合宿からだと結構坂が続くので距離のわりにはここに至るまでの道のりはしんどかったですいつ石畳が敷かれたのかは諸説あるようですが山合の中でのこの石畳は足に優しく、当時の旅人もさぞありがたかっただろうなと想像します山中の苔むした石畳はそれだけで雰囲気がありました石畳を敷いてくださった当時の方々のご苦労に対しありがたみをかみしめながら通らせていただきました。
雰囲気があっていい感じの道です。馬籠・中津川どちらからも遠いので、徒歩で来るのはちょっとたいへんかも。石畳はかなり滑りやすいので注意。何度か訪れていますが、ここで他の人を見かけることはほぼありません。しかし、最近は中山道を訪れる外国人観光客が多いようで、今回は入口あたりで10人ぐらいの外国人ハイカーと出会いました。日本人もほとんどいないのに、どこでこういう情報を入手するのでしょうね。
名前 |
落合の石畳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0573-66-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ちょっとだけ通りから外れて下りますが、駐車場もあります。ちょっと進むと石畳みのガイドが書いてある大きな掲示板が見えます。で石畳みを進んで行くと当時の風情を感じることができます。綺麗な景色と空気を吸ってリフレッシュしました。