春の香り、筍ご飯と豚汁の逸品。
田の中屋の特徴
美しい盛り付けの季節のご飯と豚汁が特徴の和食店です。
ふっくら炊き上げたたけのこごはんの清々しい香りを堪能できます。
築約50年の古民家をリノベーションした趣ある雰囲気のお店です。
11:00前に到着未舗装ではあるが広い駐車場が用意されている精算は事前に済ます「季節のご飯と豚汁プレート」をオーダー今日の「季節のご飯」は“裏やぶで取れた筍”ドリンクは「梅ソーダ」でお願いする「季節のご飯と豚汁プレート(1,800円)」の配膳春の香りを閉じ込めたような美しい盛り付けに癒やされるたけのこごはんは、ふっくらと炊き上げられたごはんに、丁寧に下処理されたであろうたけのこがたっぷり一口食べるとたけのこ特有の清々しい香りと、優しい甘みが口いっぱいに広がるシャキシャキとした食感も心地よく、噛むほどに滋味深い味わいが感じられた湯気が立ち上る豚汁具材がゴロゴロと入っていて豚肉の旨味と野菜の甘みが溶け出した、ほっとする味わい特に、しっかりと煮込まれた大根やごぼうの優しい甘さが印象的たけのこごはんとの相性も抜群で、交互にいただくことで、より一層それぞれの美味しさが引き立つ副菜の「にんじんうぺ」「しいたけ」「木の芽煮」も役割を果たしているたけのこごはんと豚汁の組み合わせは、シンプルながら素材の良さと自家製みその風味が光る逸品春らしさと地元愛を感じる味わいで、ほっこりとした満足感が得らる食後は梅ソーダでまったり~※グルメレポートの文章です。
日曜日の11時オープンにおじゃましました:-)予約ができないからかもしれませんが、オープンして直ぐに席が埋まってました💦季節のご飯と豚汁セットをいただきましたが、お値段が1,800円とランチにしては少しお高めかなと···でもかまど炊きのご飯で豚汁も美味しかったです:^)デザートのジェラート(500円)も味噌せんべいが器になってて美味しくいただきました;-)
ジビエのキーマカレープレートを注文。ドリンクはアイスコーヒーを選択。マイルドカレーで、スパイス感も強く無く食べ易いカレーでした。半熟玉子も付いて美味しかった。ごはんが熱々だと、もっと良かったかな。かまど炊きごはんを生かせる和定食で、たっぷりごはんで食べたいですね。値段の割にボリュームは無く、男性用なメニューがあると嬉しいな。駐車場は店の前。窓際にカウンター席有り。住宅街にあり気づき難い。先に注文と会計をするシステム。
こんなとこにお店があるの?と不安になるような山の中に古民家を素敵にリノベしてムードも良く こだわりの食材をこだわりの調理で提供 おにぎりや豚汁、カレーと言ったシンプルなメニュー構成だけど逆にそこにこだわりを感じる。本来は煎餅屋さんでお店も立地の良いところに出店されていて お煎餅だけなら手軽に買いに行けるけど この食事だけはここに来た者にしか味わえない特別感◎
築約50年の古民家をリノベしたお店。周囲には長閑な景色が広がってお猿さん、鹿さんなども沢山いる環境です。大垣の老舗煎餅屋の田中屋さんが手掛けるカフェ。ランチで頂いたのは「(限定8食)自然薯ご飯豚汁定食1,500円」「おにぎり豚汁定食1,000円」「キャラメルテリーヌ500円→ドリンクセットで400円」「堀口珈琲のブレンドコーヒー500円」「アイスティー500円」。外のお釜で炊き上がったばかりのご飯は、山の雪解け水を贅沢に使ったとっても美味しいやつ。おにぎりに使っている海苔もミシュラン星のお寿司屋さんが愛用する築地丸山海苔店の「こんとび」。その他、みりん、料理酒、お醤油、地元のジビエ、塩、地元の野菜、お味噌などなど…使う素材、全てに対する拘りがめちゃめちゃ凄い。お野菜はお店周辺の畑から採って来るようですよ。この日も店員さん達が、せっせと畑にお野菜を採りに行っていました。ふっくら炊き上がったお米で作ったおにぎりも、選び抜かれた味噌で作られた具沢山の豚汁も、全てが美味しくて、身体に優しく染み入る感じ。退店時、爽やかな田中社長と暫しお話タイム。色々やりたいこと一杯だそうですが…まぁ、ご家庭もあったり、お煎餅の方もあったりと何かとご多忙そう。まだまだお若いし、パワーもあるし。応援しています。
前から気になっていた「田の中屋」さんのプレオープンに遊びに行きました。-おにぎり豚汁定食(1,000円)-ジビエスパイスキーマカレー(1,500円)とにかくお米が美味しかった😋カレーはマイルドで子供達も◎片付けの時に娘がお皿を落とし割ってしまったんですが…お店の方がやさしく声をかけてくださりおせんべいの試食までありがとうございました🙇♂️
名前 |
田の中屋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ランチで利用しました。おにぎりと豚汁のランチを頼みました。健康的な食事が頂けると思います。美味しかったです。