壮大な遺構と自然、森林浴。
壮大。4つの曲輪、腰曲輪など。ゴミが散見。関東の箕輪城、新城?の古宮城を思い出します。
下(麻績の里側)からも登れるが、北側からの方が楽。中世の山城らしく、竪堀、土橋などの跡がわかる。ただの国人の城にしては規模が大きく、戦国時代後期に何らかの大名家の手が入ったとも推測されている。
綺麗に 整備されて 緑も 沢山で居心地佳いです❗✌森林浴が 楽しめます。吊り橋上は、川の せせらぎとマイナスイオンを感じられ 憩いの 場所だと個人的には 思います。✌
名前 |
南本城城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

長野県史跡🏯無料パンフレット、縄張図付き案内板、駐車場、トイレ、ちっちゃな説明表示がそれぞれの遺構にあるという すご~いおもてなし度合いの高さ遺構の堀切♪はスマホカメラにおさまらない大きさ👍️切岸の角度と規模もスゴい👌竪堀♪に太い竪土塁♬もある✨背後には交互堀切♬に馬出し♪その他 横堀♪に土塁♪に土橋♪など他 遺構は盛りだくさん🙌草むら🌿が多かった数年前と比べて遊歩道の草が刈られていた 👀🙇♂️アリガトウゴザイマス標高545m神社入口から比高約75m