歴史を感じる桜山古墳でハイキング!
長柄桜山1号墳の特徴
修復された長柄桜山1号墳、古墳時代を感じるスポットです。
有名な仁徳天皇稜と同規模の前方後円墳があります。
整備中のハイキングコースは散歩にもおすすめです。
ずいぶん前から施工中ですが、一時期施工が止まっていましたね。何かしら発掘したものがあったのでしょうか?施工が再開になり、着々と整備が進んでいるようです。昨日、通過したら遊歩道の施工中でした。令和6年3月に竣工のようです。誰の古墳なのでしょうか?
二号墳に比べれば、古墳だと直ぐに分かります。ベンチなどの整備をしているので、近くで見れるようになるには、もう少し時間がかかりそうですが、二号墳を見たなら10分くらいなので、行く価値は有ります。
2023年3月時点で、ようやく新しい説明板などの設置が進み始めたようです。
しっかり整備されていたので古墳とわかります。
この古墳の発見譚は広く知られているが、東家洋之助氏の功績は超ファインプレー、まさにクリティカルヒットだと思う。聞き齧った話だと、もともと怪しいと睨んでいたらしいが発見に至って本当に良かったと思う。さて、古墳そのものについてだが、もう何年も整備中の様相を呈したままだ。保護なのか整備なのかも判別しかねる状態であり、好きな人以外には説明されても古墳と認識出来ないありさま。上部に上がる為の階段もあるが、現在古墳部への立ち入りは禁止されている。最終的には復元整備がされるのか気になるところだが実現は厳しそう。⭐︎5は古墳自体の価値に対してであって、現状などを鑑みるともっと点数は低くせざるを得ないと思います。
毎週犬を連れて散歩にいきます。六代御前様より登頂桜山住宅地経由し、また、山を抜け逗子4丁目に出ます。上記コースで約6500歩二子山より人が少なく逗子の隠れたスポットです。
有名な仁徳天皇稜と同じ、前方後円墳です。全体が分かりにくいですけどね。写真は前方墳側からのものです。自宅のすぐそばに、古墳があったなんてという感じです。
神奈川県にこの規模の前方後円墳があったとは!嬉しい限り!
神奈川県最大級の前方後円墳1999年逗子と葉山の境の丘陵で発見全長91.3m4世紀後期に築造、古墳時代前期のもの、平成14年国史跡指定発掘調査開始その後整備計画策定自然環境を守りながら人々が学び憩いやすらぎの郷として保護整備されています!
名前 |
長柄桜山1号墳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-872-8153 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/shiminkatsudo/bunkazai/1004577/1004578.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

キレイに修復された前方後円墳です。尾根に作られた古墳なので、景色がイイです。海も見えます。案内板もいっぱい有り、復元された円筒埴輪も有り、見に来て良かったです。桜の木が有るので、花の時期に来るのもイイかもですね~♪