民家横の寺で見つけた、100mの歴史遺構!
民家のような寺の横に案内板あり。その奥の獣柵を開けて入る。案内板に従えば東曲輪群に行けます。北東尾根の西側斜面に竪堀群がありました。1本土橋を進むと鉄塔のある主郭です。背後に4つの堀切あり。ここまでは随所に案内表示、曲輪表示あるので助かります。さらに尾根筋を南へ向かえば南郭へ行けますが案内表示は何もない駐車は墓地入り口のスペースに停めた。こちらにも城跡への案内板あり、墓の裏から城跡へ行けます。墓の奥はちょっとわかりにくいけど…馬《●▲●》助ヒヒーン♪
標高207m.比高約100m。登り口に説明板があった。東曲輪にたどり着くと堀切に埋もれぎみの土橋が♪さらに長い土橋で主郭とつながってる♪って鉄塔あるあるだったりする(^o^;)西側はクランク土塁に段々の連続堀切などで戦国山城っっ♪ちょっとヤブってるケドねこやもあったりして見応えある山城だったよんって暗くなってしまって退却~ε\u003dε\u003dヘ(゜ο°;)ノ。
小さいが遺構もバッチリ残ってる!
名前 |
近江日爪城址 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

俯瞰図か縄張図を入手してから訪ねて見てください。楽しめますよ。お車の方は近隣の空き地にクルマが停められますが、地元の方に断ってからの方がいいと思います。