東出雲の山間、甘い水が涼しい。
高清水神社の特徴
美味しい水が豊富に出ており、とても甘くて冷たいです。
隠れ家的な場所にあり、山間の静けさが心地よい神社です。
気持ちのいい風を感じながら訪れることができる涼しい場所です。
水が豊富に出ていて飲むと冷たくとても甘い美味しいお水でした。
ふと思いついて訪ねてみました気持ちのいい風と冷たい水が出ていて涼しいです。汗をかいていたのでざぶざぶと水を使わせてもらいました。近くに海の見える展望所もありますよ。
隠れ里的な場所にあり、探しながら何とか到着できました。美味しいと思います。
東出雲下意東の山間に鎮座された小振りの神社です。流造の社殿は近年新しくされたようですね。以前訪れたときに比べると池や社務所、トイレなどが整備されて敷地全体が明るくなったと感じました。御祭神は水波之女命で、日本の代表的な水神さんになります。池の中央に置かれた大きな石の上に小さめの社殿が建っており、なかなか良い景観です。池の水は名水と言われており、池に隣接した場所から水を汲むこともできます(この時もポリタンクに汲んでいる人がいました)。専用の駐車場はありませんが、敷地に3台程度なら車が泊められます。ただ、ここの場所が分かりづらいですよね。国道9号線からだと下意東の羽入交差点から入っていきます。出雲東部地区広域農道からですと、途中から野呂農道(看板あり)に入っていけば確実に到着します。いずれも道は細くて勾配があり、カーブが多い(地元の生活道路です)ので車の運転には十分注意して下さい。
名前 |
高清水神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

美味しい水が出てます。