広大キャンパスで出会う、素晴らしい教員。
東洋英和女学院大学の特徴
広大なキャンパスを持ち、自然の地形を生かした美しい環境です。
三ツ境駅からバスで簡単にアクセスできる立地を誇ります。
学園祭に参加しないと入れない特別な雰囲気があります。
なんじゃもんじゃのきを見せていただ来ました。前から一度見たかったのでよかったです。
自然の地形を生かした広大なキャンパスは、最近では既に珍しいのかもしれない。相当な「山」で、校内を歩くだけでちょっとしたハイキング気分が味わえる。夏場は虫が多いのが難点か。運が良ければキャンパス内で、オニヤンマやナナフシなどに出会える。
三ツ境駅から20分バスに乗り、バス停から約10分歩いて到着。
学園祭でないと入れないのでようやく入れた。構内はかなり広い。カエデ祭だけどここの学生はわからない。カエデは観られない。
白いきくとゆり。
こちらの教員で素晴らしい方がいた。
みんな可愛い。
建物がきれい。
良い(原文)good
名前 |
東洋英和女学院大学 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-922-5511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

卒業生です。批判的なコメントも多いですが、入学を考えている学生と在学中の生徒に向けてレビューを書かせていただきます。6大学を目指していて、ここの大学は滑り止めで入学しました。最初は、あまり頭のいい大学とは思っていなかったです。入学してからわかったことですが、同じような状況で入学してきた子が結構いました。似た者同士で固まるので、もっと別の大学に行きたかったね、というような話をしていました。授業に参加してみると、英語に関しては簡単でした。ほかの大学がどのレベルかはわかりませんが、英語に力を入れている割には高校でやったような内容だな、と感じました。他の授業は教授によって異なるので、相性もあると思います。ほかの大学とも掛け持ちされている先生もいるし、東洋英和だからレベルが低いってことはないと思います。お金持ちやお嬢様が多いのかよく聞かれますが、内部進学者など一部は上流階級がいます。しかし、大体は中流家庭だと思います。一概には言えないですが、結婚は共学の女子と比べて早いです。専業主婦をやってる子もいます。もしかしたら、結婚後は家庭に入るとかそういう考えに抵抗がない子が多いのかもしれません。キャリア志向で競争心あふれた子より、穏やかな女性は比較的多い気がします。他には、卒業後に海外留学したり、専門学校で学びなおしたりと色々です。大学院に進む人はあんまり聞かないです。進路、就職について事務職、サービス業、一般職の割合は多いです。Fラン、レベルが低いという意見もありますが人によります。とても優秀な友人もいます。しかし、就活の時に会社説明会に予約できないなど、大学名で足切りされることもありました。(総合職)卒業して5年以上経って思うのですが、学歴はあんまり関係ないです。転職するのが当たり前の時代。タイミング、運、人事との相性もあるため大学卒業時に希望の会社に入れなくてもチャンスはあります。結局は個人がどこまで頑張るかが重視されてると思います。今はSNSがあるのでいくらでも自分をアピールする場所はあるのかなと。正直、早慶以上は地頭がよく、頭の回転や理解が派はやいと感じる人が圧倒的に多いですがよほど優秀ではない限り似たようなレベルです。社会人になってスキルアップするかは自分次第です。この大学に行くつもりはなかったけど、様々な経験が出来たり今でも仲良くするような素晴らしい友人と出会ったので後悔はないです。他の大学を卒業した友人を見ていても卒業した大学に関して後悔しているひとはいないですね。アドバイスですが20代で思っているより人生はいろいろな生き方があるし大学だけで人生は決まらない。すべては自分次第です。10.20代は本当にあっという間。よほど大学のネームバリューや教授にこだわりがなければ浪人しなくてもいいと思います。あと、人間性に関してはどこの大学だろうと一定数レベルの低い人はいます。