9月の秋祭りで神社へGO!
十二神社の特徴
武蔵國一宮の一社として歴史を感じられる神社です。
毎年9月第2土日に行われる秋祭りが魅力的です。
周辺にはトラックが多く見られ、活気があります。
なんでか辺りにトラックがたくさん並んで止まってます。まるで出動の時を待っているみたいに。
武蔵國一宮である小野神社の兼務八社のうちの一社。御朱印は小野神社にて頒布頂きました。
2021/4/30上和田愛宕神社から歩いて来ました。小野神社の兼務社8社の繋がりで、参拝しに来たのですが、今思うのは百草八幡神社→十二神社→上和田愛宕神社が都合良かったかと。十二神社は、森の中の神社で参拝後、風が吹くと木々が揺らめいて、新緑のステキな風景を見ることができました。
毎年、9月第2土日に秋祭りが催されます。子供神輿、大人神輿が出て、地元の人たちが運営する露天もあります。大みそかの除夜の鐘の頃には結構な人が集まり、お酒や甘酒の振舞いもあります。
名前 |
十二神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

お賽銭を入れようとしたらセンサーでもあるのかピンポンピンポンとスピーカーでがなる、風景を見ようと狛犬の外側に行ってもがなるかなり不快に感じた境内は落ち着いた雰囲気でとてもよいのだが...