クラムらぁ麺の魅力、モチモチ体験!
三角屋暖の道向かいのお店。建物の裏に駐車場が数台。食券を購入する方式(現金のみ)。店内はカウンター数席と、テーブル数席で客席は少なめ。貝だし塩そばと肉飯を注文。肉飯はネギだくで食べ応え◯貝だし塩そばは数種類の厳選された貝で出汁をとり、風味から後味まで貝のきめ細かいスープを堪能できる。麺は細麺ストレート、2種類のこだわりのあるチャーシュー、アサリがトッピングされていて洗礼された一杯。
月曜の11時半頃訪問。某TV番組で紹介されたこともあり、入店まで40分かかりました。やっとのことで入店し、地鶏醤油そばと肉めしを注文。ラーメンはタイプの違うチャーシューと変わり種の肉団子が入っていて、それに鶏油が相まって旨い。肉めしはネギが良いアクセントになっていてこれまた旨く、総合的に満足でした。次回は貝の方をいただきます!
以前から気になっていたいたところようやく子供と一緒に来店しました。休日ということもあり開店の40分前に到着しましたが、すでに二組待っていました。それでも開店時には1巡目で席に着けました。子供は地鶏醤油ラーメンを私は貝だし塩ラーメンと肉飯を注文しました。貝だし塩ラーメンは、魚介の旨味があるスープでラーメンというよりスープスパを食べているような感覚でした。レモンもよいアクセントになっています。地鶏醤油ラーメンは見た目よりもスープはあっさりとしていて、チャーシューが柔らかくて美味しいです。肉めしもクリスタルポークのため暖さんの肉めしよりも肉が柔らかく、味もあっさりとしています。定員さんはとても親切で肉めしを子供と取り分けるための丼を用意してくれて、とても助かりました。
クラムらぁ麺の麺はスープに絡まるように平打ち麺で食感もモチモチして自分好みでした。貝だし塩そばも貝の出汁が良く出てて、さっぱりスープで細麺に合います。とても美味しく頂きました。店員さんの対応も非常に良く気持ち良かったです。次回は醤油ラーメンを食べてみたいと思います。
2025年2月28日、山梨県甲府市にグランドオープンした「鶏と貝 MUU 〜夢海〜」。ここは、山梨のラーメン界を席巻する「三角屋 暖 」の3号店だ★メニューは「地鶏醤油」「貝だし塩」「クラムラーメン」の3種類。特に注目なのは、ムール貝・アサリ・ハマグリのトリプル貝出汁に、羅臼昆布を合わせたという超本格的なスープ。塩ダレにはホタテ貝柱やハマグリの旨味を凝縮。しかも醤油においては5種類をブレンドし、という徹底ぶりがヤバい。なんかもう、情報だけでボクもうお腹いっぱいなんですけど( ゚Д゚)さらに、三角屋 暖の店主が関わっているなら味は保証済み✋2号店の「つけそば一福 澪~Rei~ 」も、ラーメン屋とは思えないほどオシャレだったので、今回のMUUもかなり期待大です。----------------------------------食券を渡して5分ほどでサクッと着丼。事前にイチオシと聞いていた「貝だし塩そば」を特製トッピングにしてみました。木のお盆と一緒に、おしぼり、さらに同タイミングで貝めしまで登場。スープは黄金色……いや、ちょっと濁っている?そこに浮かぶ大量の香味油。見た目からして「旨味爆弾」なのが伝わってくる。さらには3種類の肉類、味玉などなどトッピングが盛りだくさんでお祭り騒ぎです( *´艸`)【スープ】塩ダレにはホタテ貝柱とハマグリの出汁がギュッと濃縮され、さらに白醤油とクリスマス島の塩でまとめているそう。とにかく貝のエキスが強烈だけど、ギリギリ嫌にならないラインの絶妙なパンチ力です。そこへムール貝ガーリック油と鶏油を組み合わせた香味油が加わって、重厚感がさらにUP。この貝のパンチ力、東京の人気店「琥珀 」以来の衝撃だ。塩気もけっこうハッキリ目で、そりゃもうご飯にも合いそうな味わい!【麺】使われているのは菅野製麺所製の中細ストレート麺です。北海道産の「春よ恋」をはじめ数種類の小麦に、羅臼昆布茶をプラスしているというから、どうりでスープとの馴染みが抜群。長めの麺が啜り心地よく、一口ごとに貝の旨味が広がる✨小麦の風味も感じられ、食感はしっかり。これはもう、麺を食べているというより「貝の旨味をすすっている」と言っても過言ではナッシング。トッピングやお店の詳細はブログ【いとログ】にて掲載中!「いとログ 夢海」で検索を!!(*'▽')
名前 |
鶏と貝 MUU 〜夢海〜 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

美味しいけど私は一度食べれば満足。若干塩味が強い。●濃厚クラムつけ麺はイタリアン。美味しいけどつけ麺食べた~!って感覚にはならず、イタリアン行ってパスタ食べた印象でした。イタリアンと違い麺が太いせいか、つけ汁の味から浮いてる感じがしなくもないですが、これが新しいと言えば新しいです。●貝だし塩そばも、アサリが濃くて美味しかった。冷凍アサリを鍋で解凍してるのが見えちゃったし、レモンしぼるとレモンが勝っちゃいましたが、まぁそうだよねの気持ち。個人的にはこちらの方が好き。店内はカウンター席が5~6席?くらいで、4人席テーブル1つと、2人席テーブルが1つだった曖昧な記憶。澪さん(姉妹店の煮干しつけ麺)よりも手狭だけど、メニュー的に妥当だと思う。提供もめちゃ早でしたし、店員さんらの笑顔も素敵でした。