筑陽神社で過ごす、穏やかなひととき。
事代主神を主祭神とする神社。速飄別命も祀られています。創建時期は不明。出雲国風土記では調屋社と記される。社地を転々としているらしく現在の場所には1666年の洪水がきっかけ。御利益は豊漁です。住宅地の外れにある境内はスッキリとした感じ。主要な道路からそれほど離れていないが木々に囲まれ落ち着いた雰囲気です。専用の無料駐車場あり。台数は多く停めれません。トイレは境内に上がって右側です。
とても立派な神社末社も沢山並んでいた。宗忠神社・稲荷神社・杵築神社・金刀比羅神社・瘡守神社・住吉神社。本殿両脇には、天満宮と伊勢宮。これだけ立派なのに宮司さんがいないの?だれが維持管理しているのでしょう?
島根県松江市東出雲町にあります筑陽神社。少し雪が残ってました。出雲國風土記に登場する歴史ある神社です。木々に囲まれ緑豊かな場所にあり、日も差し明るく空気も澄んだ空間でした。空気が軽くて心地良かったです。
東出雲にあるとても落ち着いた神社。徒歩五分で中海を見ることもできます。
名前 |
筑陽神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0852-39-0169 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-shimane/jsearch3shimane.php?jinjya=29664 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

二間×二間の大社造本殿。背面宇豆柱は側柱と同じ太さ。床下中央に心御柱あり。礎石建ち。階隠別棟。