鵜飼ミュージアムからの新しい体験。
岐阜市鵜飼観覧船事務所の特徴
午前中の大雨からも安心の増水パターンで鵜飼が楽しめる場所です。
鵜飼ミュージアムで興味を持ち、すぐに乗合船の予約が可能です。
鵜飼の魅力を深く知ることができる良き受付が用意されています。
鵜飼の受付。お盆時期は大変混雑するようです。時間になると、鵜匠から歴史などの説明を受けて船に乗り込み、上流へ移動して河原につけて日が沈むのを待ちます(なお、この時間帯は「トイレ船」も準備されています)。日本舞踊を見せる船などもあり、視覚的に楽しめます。時間になると花火が上がって鵜飼の開始。様々な漁を見せてくれます。
鵜飼ミュージアムに行ってから鵜飼に興味が湧いて、当日に乗合船を予約しに行きました。(翌日以降ならネット予約できたようです)平日だったからか3便とも空きがあり、19時15分の最終便にしました。(出発時間が違っても観覧船の集合場所は同じで、ただ船上に居るだけです。飲食持ち込み可能。トイレ舟もあり)この日の鵜飼スタートは19時45分。篝火の🔥熱を感じるくらい、すぐ近くで見れて想像していたよりずっと感動しました🥺6隻の鵜舟(6名の鵜匠)観覧船の船頭さんも説明をしてくれますが、ミュージアムで予習して行くと更に楽しめるかと。岸に戻ったのは20時半くらい。今年は10月15日まで。
名前 |
岐阜市鵜飼観覧船事務所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
058-262-0104 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

午前中の大雨で開催微妙でしたが、、、増水パターン{付け見せ}で開催、これが良かった。船を固定、6人鵜飼さんを順番に漁をして間近で見えます。最後は総がらみ、遠目で横一列で一斉に鵜飼で終了。テンポよく楽しめた。ベテラン船頭さんの説明が明快。まさか、時給のバイトとは..