武田信玄創建、鳴き龍の寺。
近くの武田神社に比べると参拝者数は少ない感じで地味な印象ですが巨大な山門・巨大な金堂・巨大な鳴き龍・鳴き龍の音にも動じないで真下のソファで寝てる猫・戒壇巡り・宝物館の木像や仏像等見応え半端ないです。宝物館はその旨伝えれば開けていただけますので是非‼️🙏
善光寺といえば長野が有名ですが川中島の戦火から避難する目的で武田信玄がここに移転させたのが始まりだそうです。本堂と門はかなり立派で見応えがありました。見どころは本堂にある「日本一の鳴き龍」と「お戒壇廻り」。五百円払って中に入る必要があります。どちらも受付の人が説明してくれるのでそのとおりにするとよいです。「お戒壇廻り」のほうはかなり暗く危ないので説明を聞いて自信がない方はやめておいたほうが無難かもしれません。個人的には結構楽しめたのでここを訪れたのでしたらぜひ体験していただきたいです。駐車場は無料で結構広く本堂から近くて便利でした。
2025.5.1武田信玄創建の寺ヘ初訪問無料駐車場に車を止めて、ショートカットせずにぐるりと歩道を周って山門から入りました。山門から金堂が見え、壮観です。楽しかった山梨旅のお礼をし御朱印いただきました。
甲斐善光寺 浄土宗の寺院.駐車場は普通車約30台、観光バス7台、トイレもあります。右側に山門 左側に本堂があり身障者でも見学出来ます。本堂と山門の他3件が国の重要文化財に指定されており山梨県で4件甲府市で9件の指定があります。鐘木(しゅもく)作りの本堂は東西約38m南北約23m高さ約26mで東日本最大級の木造建築物です。山門の両脇にある、阿吽像は木造でとても大きく、威圧感が溢れており金堂入り口には寺額は無く金堂内にあり、この様な姿は初めて見ました。金堂内2は手を打つと多重反響現象により共鳴する 鳴き龍があり吊り天井に描かれた2匹ので龍が見られます(有料500円) 境内からは雪の積もった富士山も見れ気持落ち着くひと時を過ごす事が出来ました。
武田信玄公によって創建された甲府市のお寺です。長野善光寺が川中島の戦いで戦火に巻き込まれることを危惧して信玄公が阿弥陀如来様をはじめ仏様や寺の貴重な宝を甲府に移されたことが始まりとのことです。圧倒的なスケールの本堂と山門は国の重要文化財になっており流石に立派なものでした。甲府は信玄公が信心深かったせいもあるのか立派な寺社がいっぱいありますね。
名前 |
甲斐善光寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-233-7570 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

山門、本殿、なき龍が素晴らしい。500円で拝観できます。心巡り?と言うのかな、本殿中の裏(ご本尊の下あたり)に地下(真っ暗)があって一周できます。