重要文化財と太鼓で魅了。
宝物殿(大國魂神社)の特徴
入ってすぐに立派な神輿が並び、迫力満点の光景が広がる。
2階では鎧や能の面、剣など貴重な展示が楽しめる。
毎年5月5日の例大祭に向けた御輿と大太鼓が登場する場所。
入ってすぐに、くらやみ祭りで使う立派な神輿が並んでいます。確か入館料は¥500。2023/3/11
とても立派なお神輿と大太鼓、2階には鎧や能の面、剣があって、小さい建物ですが見どころがあります。中は写真禁止です。
昭和49年5月に完成毎年5月5日の例大祭に渡御する御輿、大太鼓を1階に納め、2階に御神宝類を展示する。拝観料金 大人200円、学生100円八基の御輿、御先祓太鼓(2.5トン、最大直径2.5m、長さ4.55m)木彫寄木造りの狛犬(鎌倉初期の運慶の作)、古鏡四面、奉納刀、などが展示されています♪大国魂神社の中でも、少し趣きが異なる、時代を感じさせてくれるひととき、落ち着きます。
この宝物館は2階建てで、1階は8機の神輿と巨大な太鼓が数台展示していました。太鼓があまりに大きいため、バチは小さな野球のバットのような形をしていました。2階には鏡や古文書、彫刻、太刀が展示していました。見所は奉納された太刀だと思います。刀身の長大な刀が何本かあり、人の身長程もある物もあります。入館料は大人一人200円です。館内は写真撮影禁止です。
名前 |
宝物殿(大國魂神社) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-362-2130 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2024.7.19開館日時:土・日・祝日、神社祭礼日の10:00~16:00拝観料金:大人200円、学生100円太鼓や神輿等の他に奉納刀、鏡、重要文化財が目白押し。