滋賀県指定天然記念物、八幡神社のケヤキ。
何たる堂々さか貫禄あり過ぎなくらいに。
滋賀県指定天然記念物「柏原野神のケヤキ(八幡神社のケヤキ)」。平成3年時点の幹周が8.4m、平成22年時点で8.96m。現在は恐らく9.5m近くに達しているのではないでしょうか。2023年現在、滋賀県内では一番見栄えのいいケヤキの巨樹だと思います。この辺りのいわゆる滋賀県湖北エリアでは巨木を「野神(のがみ)」として崇める風習があり、このケヤキの他にもスギやカシなどたくさんの野神が存在します。巨木めぐりをされている方はのんびり野神を回ってみると楽しめるかも。ちなみにこちらの八幡神社、駐車スペースがないのでご注意ください。私は近くの養護老人ホーム「けやきの杜」さんの向かいにある広大な駐車場に停めさせていただきました。桜並木の手前です。
柏原、八幡神社のケヤキは県の指定自然記念物。
湖北を代表する野大神。
滋賀県指定自然記念物八幡神社のケヤキ(野神ケヤキ)
名前 |
柏原野神のケヤキ(八幡神社のケヤキ) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒529-0234 滋賀県長浜市高月町高月大字柏原字北町739 |
HP |
http://www.tree-flower.jp/25/hachiman_jinja_nogami/nogami_keyaki.htm |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

神幹のコブが怪物のようにも見え、見ている者を襲いかかろうとする。とても凄い力を持った巨樹だ。