令和の駄菓子屋、進化系のおつまみ。
駄菓子屋リュウ君の店の特徴
変わり種玉せんや駄菓子アレンジおつまみの取り扱いが魅力です。
船橋駅の近くに位置しているが、アクセスが難しい場所にあります。
令和の時代に進化した駄菓子屋文化を楽しめるお店です。
駄菓子屋らしい駄菓子屋。小学生から、部活帰りの高校生や大人、親子連れとかなり幅広いお客さんがたくさん来てました。奥の方に2人〜4人掛けのテーブルが4席ぐらいあって、駄菓子を使ったメニューを食べれます。しょっぱい系からバナナ×クリームの甘い系までいっぱいあって、お値段もかなり安い。駄菓子屋らしいちょっとしたチープ感も良いです。ちょっとしたお酒も置いてあるので、駄菓子をつまみに飲めます。その時にはぜひモツ煮を食べて欲しい。300円ぐらい?で、具沢山・上に乗った柚子は良い香り。一味と七味が選べます。オマケに鍋の下に固形燃料までついてるので、最後まで熱々で美味しく頂けます。小腹空いてる時には最高です。お会計の所に座っているおばあちゃんは駄菓子の裏技的食べ方教えてくれて、子供も喜んでました。子供の頃近所にこんなお店あったら入り浸ってるだろうな。
船橋駅の近くといっても、入り組んでてわかりにくいところにある店です。狭い路地にあるから、最初は辿り着けないかも知れません。それでも、頑張って行く価値のある店です。ちょっと豪勢な駄菓子屋といった印象です。酒類もあって、モツ煮込みなども置いてあるので大人でも十分楽しめます。大きなえびせんに玉子2つと、ベーコンを乗せた「Wべー玉」を大変おいしくいただきました。10円玉を弾く懐かしいゲームがあったりして、大人も童心にかえれますよ。
令和の時代にありながら駄菓子屋文化を更に進化させているこんな店が近所にある子供たちは幸せだよ。オジサンが面白くて存在そのものがエンターテイメント。OH!MYコンブを思い出す駄菓子料理が充実、クオリティ高くて普通に美味しい。懐かしの10円ゲームも現役稼働、酒も少し売ってるから大人もカバーしてくれてる。資本に頼らずアイデアと工夫でエンタメを創っている好例。
YouTubeやテレビ番組で取り上げていたので行きました。細いところでやっているので、場所が分かりづらく、車の通らないところなので、マップで見てから行った方がいいと思います。雰囲気は昔ながらの店っていう感じで、外にはドライブスルーとか書いてあって、面白い店だなぁと思いました。中に入ってみると、こじんまりとしたお店で、有名人のサインがあったり、座って食べられるところもありました。駄菓子はもちろんありますが、ここにしかないデザートやベー玉といった創作せんべいがありました。オススメはベー玉なので食べました。注文してから作りますので、多少はかかりますが、ベーコンと玉子とケチャップの相性が合っていておいしかったです。他にもいろいろあるので食べてみたいです。(写真撮るの忘れてすいません。)あと、有名なのはご主人です。ここのご主人は気さくな方で、なんとご主人のプロマイトが売ってありました。人柄も良く、奥さんの息もピッタリだし、昔の常連さんも覚えているなど心温まる店だなぁと思いました。長く続けてほしいです。前にも言いましたが、こじんまりとした店で、子供がたくさんいることがあるので、気を付けて店に入った方がいいと思います。
名前 |
駄菓子屋リュウ君の店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-3420-2330 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

店内では通常の駄菓子販売はもちろん、おつまみにもなる変わり種玉せんや駄菓子アレンジおつまみも販売しています。もちろんおつまみ駄菓子のお供のお酒もあります!しかもとっても美味しい♬お子さんやお孫さんといった世代を超えて楽しめるエンターテイメント駄菓子屋!次回は飲みに行きます(笑)