東京神宮球場で楽しい夜を!
明治神宮外苑の特徴
年に一回のプロジェクションマッピングイベントが魅力的です。
野球場やテニスコートが揃った充実のスポーツ施設です。
銀杏祭りや紅葉の時期が特に人気のあるスポットです。
国立競技場は見た目にも威風堂々。中もキレイ。J1リーグ開催時は激混みだが、3駅に分散されるので電車自体はそこまで待たずに乗車出来ると思う。
ヤクルト対巨人を観戦しました明治神宮外苑球場、通称「神宮球場」は、東京都渋谷区に位置する歴史的な野球場です。1926年に開場し、日本のプロ野球や学生野球の試合が行われることで知られています。東京ヤクルトスワローズの本拠地としても有名で、プロ野球公式戦のほか、六大学野球や高校野球など、さまざまな大会が開催されるスポーツの聖地です。球場は緑豊かな神宮外苑の一角にあり、観客は試合とともに自然に囲まれた雰囲気も楽しめます。また、花火大会やコンサートなど、野球以外のイベントも行われ、幅広い層に親しまれています。
東京ヤクルトスワローズの本拠地として長年使われている神宮球場です。セントラルリーグの球場としては広く有りませんが、それだけに野手やバッターとも近く感じられて一体感が有ります。席幅は狭く少し窮屈です。スタンド通路は狭く階段も踏み込み幅が無くて急です。足が不自由な方はよほどお気をつけください。日中は日陰がほとんど有りません。8月だと18時まで西日が差します。日傘はNGなので団扇やタオルなどで陽射し対策必須です。売店やトイレへの通路も狭く、レジ待ちの列と交差したり人混みでつかえたりします。売店での販売物はアイデアや美味しい工夫があったりと楽しく選べます。ただ席で食べようとすると狭くて大変ですね。ペットボトル持ち込みOKなのでソフトドリンクは手前のコンビニで買った方が良いです。但しコンビニはけっこう混んでます。ビールの売り子さんはたくさんいますがそれ以外は少ないです。売店でのグッツ購入はタイミングによって並びます。売店ごとに多少違うグッツがあります。飲食の売店は売店ごとに違います。どちらも早めに購入した方が良いと思います。プロ野球開催日は混みあいますがJR2駅と地下鉄1駅が近いので長く停滞することはありません。
再開発の是非で揺れる神宮外苑を訪れました。昭和レトロな印象で、ここが都心...青山や信濃町の近くだということを忘れそう。今、示されている再開発案は、都民に知らされないように、こっそりと手続きが進められた印象。実際に訪れてみると、この広大な神宮外苑を何とか再開発したいデベロッパーの心情もほんの少しわかる気がする。この問題はめちゃくちゃ政治的であり、利権が絡みまくっているらしい。日本中の公園で、再開発、樹木の植え替えが進んでいるそう。まずはここを訪れて、自分なりの考え方を持つことが、とても大事だと思う。私は高層ビル建設反対です。
海外から来た方の観光でいっぱいでした。日本人なら参拝したい場所です。6月で結婚式の方や赤ちゃんのお参りの方もいてとても賑わっていました。
日曜日と休日は外苑周回路はサイクリング専用路になります。景色の変化は乏しいですが、安全にサイクリングを楽しめます。自転車の日である5月5日はサイクルドリームフェスタが開催されており、様々なブランドの自転車の体験試乗が出来ました。
東京レガシーハーフマラソンに参加してきました。大雨の中走りましたが、国立競技場でゴール出来る醍醐味を味わい感動しました!また来年も走りたいです!
いやぁ広い。日産スタジアムや東京ドームに比べても外苑含め広い。8月の炎天下の中歩き回り身体中から汗かきました。涼しい季節なら良かったかなあ。かなりばてました。信濃町駅から結構歩きます。まあ乃木坂の真夏の全国ツアー神宮最終日に参加できて良かったです(^o^)
ヤクルトスワローズの応援で、この日は花火に、ホームランに楽しい夜でした。暑いけど、外の良さもありますね。
名前 |
明治神宮外苑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3401-0312 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

年に一回のプロジェクションマッピングのイベントがありました。有料席は2500 円ですが、ほぼ満席でした。そのほか、公園全体が会場になっていて、ドローンによるアトラクションもあったようですが、プロジェクションマッピングと時間帯が重なっていて見れませんでした。公園自体は芝生が気持ちよく、売店やバッティングセンターもあり、のんびり楽しめるところだと思います。