渋谷の聖地、サンロッカーズ!
青山学院記念館の特徴
渋谷サンロッカーズの本拠地として活気ある空間です。
プロバスケットボールの試合を間近で楽しめる体育館です。
エメロンカップを開催したカラフルな歴史を感じる場所です。
渋谷サンロッカーズの本拠地です。建物自体古くて、B1の本拠地としてどうなんだ??と疑問を感じます。交通の便は良くて、渋谷駅から徒歩15分、表参道駅なら5分くらいだと思います。
サンロッカーズ渋谷のホームコートです。今回は群馬クレインサンダーズとの対戦でやってきました。会場は大学の体育館なので、その他のアリーナ会場と比べると、設備を含めて少し物足りないもののロケーションがそもそも最高なので文句はありません。恐らく新B1基準のアリーナ要件は満たしていないので、このままホームコートとして使い続ける訳にもいかず、チームはどうするのかな?と思っていた矢先に青学OBでは国内屈指の資産家が買収しています。ただ大学施設を企業が買収するわけにもいかず、最終的にはアリーナを寄付するのかな?と想像しています。
Bリーグ 渋谷のホーム。繁華街ど真ん中 すごく利便性高い。試合終了後にそのまま渋谷、原宿へ繰り出せる。プロスポーツが見られる立地としては日本でいちばん繁華街の中にあるかも……
プロバスケットボール 渋谷サンロッカーズの試合見に訪れたが、建物の古さはいがめない。地下鉄 表参道駅からすぐ交通便はいい。渋谷地区からも十分歩ける。
サンロッカーズ渋谷の本拠地。Bリーグ初年度から青山学院記念館をホームアリーナとして使用しているようです。いつもは大学生のために使用されて、試合日だけサンロッカーズのために装飾するという、結構大変なオペレーションをしていることがわかります。他チームに比べると演出が控えめですが、施設の電力やレギュレーションによるものでしょう。酒類の持ち込みも販売もしていないので、とてもクリーンなアリーナであり、子供連れでも全く心配することがありません。良い施設です。
Bリーグ、サンロッカーズ渋谷のホームアリーナとして使用されている大学の体育館です。最寄り駅は表参道駅ですが東京でも有数のターミナル駅である渋谷駅からも10分くらいで歩けますのでアクセスは抜群に良いです。体育館は古く、暗く、椅子も狭いですし施設も貧弱ですが狭いお陰で選手は2階席でも近く臨場感は凄いです。
B.LEAGUEサンロッカーズ渋谷のホームアリーナ。収容人員はさほど多くない分、選手との距離感が近い感じがするので、良い会場かも。
サンロッカーズの試合を観に行きました。バスケは、授業でやった程度しかわからないけど、2階のコートサイドは選手が間近に見えて楽しかったです。チームマスコットのサンディは、シベリアンハスキーではありませんでした。
サンロッカーズ渋谷の聖地!
名前 |
青山学院記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3409-8111 |
住所 |
|
HP |
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html#anchor_15 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

青山学院記念館、スピーカーが近すぎて耳がおかしくなりそうでした、、試合は素晴らしかったです。