スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
日吉神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
境内に教育委員会の説明板があります。毎年のように夏から秋にかけて台風が襲来し、稲が水浸しになったり倒れたりする被害を受けることから、毎年8月1日が風祭りを行われると書かれています。本殿のまわりを時計回りに一周して、拝殿と本殿の間に整列し、獅子と幣束を供えて「日吉神社の御前にて五穀豊穣、風祭を祈願いたします」と唱え、一礼して清めて終わるというものです。 現在この神社では行わないようです。風祭りは、宝米、小川台、台、小田部、木戸などでも行われましたが、現在は簡素化されたり、行わない地域もあるようです。私が住んでいる地区では、現在も風祭りを行っていますが、8月ではなく2月、本殿のまわりは3周しますので、若干異なっています。