東京秘境の夜景、一望の絶景。
喰違見附跡の特徴
夜景を楽しめるスポットで、特に外庭の花火鑑賞に最適です。
歴史を感じられる場所で、江戸時代の遺構が残っています。
ホテルニューオータニの近くで、気軽に訪れることができます。
夜景はなかなかいい感じです階段を登るとよく見えます。
ホテルニューオータニ正面から、少し逸れた場所に案内板が立ってます。一見変わった名称ですが、その昔は重要拠点の一つであったようです。
東京のど真ん中の秘境。この近くの遊歩道から路上富士が見えます。
今じゃ外側の方がステイタス高。
ここも抜け感のある都心の風景が広がる。岩倉具視が襲われた場所でもあるらしい。写真を撮ってる人が多かったが、何かのロケ地だったのだろうか。
四谷駅前から外濠の遊歩道を弁慶橋に向かって歩いていると、「喰違木戸跡」という碑が建っている。「えっ、喰違い、これはいったいナンだろう」と不思議な名前にビックリした。喰違とは地名ではなく、外濠に土塁を交差させた所をそう呼ぶようです。付近の道がジグザグに曲がっていることから名付けられたという説もあり、いずれも定かではありません。外濠の上だから見晴らし良好、時を知らせる聖イグナチオ教会の鐘の音が聞こえてくる、都心にいることを忘れる静かなオアシスです。下の道は紀尾井坂、それを下れば清水谷公園はすぐ近く、あたり一帯、散歩するにもいい所です。こちら方面へお出かけの折には、ぜひ立ち寄って下さい。おすすめです。
昔の歴史を感じることができました。
★外苑の花火を鑑賞する最適なスポット★外堀土手からは神宮の花火が大変奇麗に鑑賞できます。意外と知られていない穴場ですが、わたくしも当地が地元の友人から聞いて行ってみました。確かにとてもよく見えて素晴らしい体験でした。注意するポイントとしては、是非虫よけをご利用ください。夜は結構蚊がいます。うっかりやられてしまった際の応急措置として虫刺されの薬もお持ちになると良いでしょう。花火の開始前には、こちらより上智大学方面まで移動してみてください。ちょうどよい地点がみつかるはずです。神宮球場のアナウンスすら聞こえてきます。虫よけ対策をしたうえで、カップルでのご利用をお勧め申し上げます。
堀に挟まれた土橋。往時を偲ぶには知識と想像力が必要かも。
名前 |
喰違見附跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ここだというピンポイントの跡は無いようなのですが、説明の掲示板がありました。紀尾井ホールの向かい側にある丘が喰違見附跡です。枡形門ではなく、土塁による虎口構造だということです。