細川庭園の抹茶と加勢以多。
旧細川侯爵邸学問所 松聲閣(しょうせいかく)の特徴
肥後熊本藩の学問所としての歴史が息づく建物です。
美しい細川庭園を眺めながら冷たい抹茶を楽しめます。
都会の喧騒を忘れさせる静かな場所で心を落ち着けられます。
江戸川橋から川沿いに椿山荘に沿って広がる細川庭園の中にあります。展望所の山茶花から眺める庭園と喫茶椿でいただく抹茶が良かったです。
旧熊本藩細川家の学問所だった2階建ての木造建築。現在はリニューアルされ、休憩所や、集会所として使用されています。2階の「山茶花」の部屋からは『肥後細川庭園』を広く眺める事が出来ます☆無料で入る事が出来ますが(集会所利用は有料)、今回は喫茶付きにして、1階の「椿」の部屋でお茶をいただきました。秋晴れの清々しい日で気持ち良く一休み出来ました。こちらからのお庭の眺めも、2階からとはまた違った趣きがあり素敵でした☆感謝。エレベーター 有り。(階段は、オリジナルを残されています✨ただ、急ではあります。)お手洗い 有りです。
2023.11【開館時間】9時00分〜17時00分【休園日】12月28日〜1月4日喫茶「椿」【営業時間】10時00分〜16時00分肥後細川庭園内にあり、2階部分の見学は無料です。2階からは庭園を一望できます。(階段は注意書きがあるほど急です)一階の和室は700円。洋室は1000円という格安で利用することができます。さらに文京区内在住なら利用料半額です。※要予約。
入場無料です。一階は貸会議室と甘味などを出すお茶屋さんで、二階は展示室となっていて庭園の眺めも良いですね。施設はバリアフリー対応でエレベーターもあり、トイレと自販機もありました。
入場は無料で、自由に見学ができます。歴史のある建物ですが、お茶とお菓子を頂けるようです。1階のいくつかの部屋は、集会場のような感じで利用できる(予約制)ようです。2階からは庭園の眺望が楽しめます。2月初旬でしたが、梅の花がとても綺麗でした。
かなり手入れの行き届いた素晴らしい庭園。結婚式の参列の時間もあったので、次はもっと長時間いれると良いなと思いました!
肥後庭園内にある休憩所。お庭を眺めながらお抹茶が頂けます。かりんを使った肥後藩から徳川幕府に献上された加勢以多という珍しいお菓子がついて500円。しばしタイムトリップできる空間です。土曜日の10時半頃は喫茶も空いていましたが、11時頃には待ちになっていたので早めがオススメです。2階は展望の和室になっており庭園を一望できます。急な階段ですが、エレベーターがありますので安心してください。
お手洗い(洋式)はとてもきれいで、赤ちゃん用に引き出し式のベッドもありました。右奥の椿の間で頂けるお抹茶セット(500円)のお茶は3種類。温かいお抹茶を選びましたが、量の多いアイスグリーンティーにすれば良かったかな~セットのお菓子は細川家秘伝の「加勢以多(かせいた)」を復元したものだそうです。昔はマルメロ羮を使っていたそうですが、現在はかりんジャムを薄く挟んで細川家の家紋(九曜紋)を焼きつけた薄い板状のお菓子です。ほんのり甘酸っぱくて、いくらでも食べられそう。低いですが椅子席もあり、正座が苦手な方でも心地よく過ごせます。
都会の喧騒を忘れさせてくれる細川庭園を見渡せる松聲閣で、冷たい抹茶をいただきました。外の暑さが消えて、ほわっとやさしい気持ちにいざなってくれます。添えられたお菓子もおいしくて、至福のひとときを過ごせました。ごちそうさまでした。
名前 |
旧細川侯爵邸学問所 松聲閣(しょうせいかく) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3941-2010 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.bunkyo.lg.jp/shisetsu/kumin/shukai/syouseikakusyuukaisitu.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

肥後熊本藩の学問所で、現在はゲストハウスとなっている。庭園周辺には細河侯爵家縁の施設が今も残っており、永青文庫(細川コレクション)なども見どころである。