庚申塔のある古道散策。
庚申塔の特徴
学習院南側に位置し、アクセスが便利な庚申塔です。
新宿区の有形民俗文化財に指定された歴史的な石彫です。
古びた仏さまが印象的で趣のある雰囲気を醸し出しています。
古びた仏さまです。本当に庚申塔なのか疑っています。
新宿区の有形民俗文化財に指定されてます。【有形民俗文化財】下落合二丁目の庚申塔(下落合2-8-2)氷川神社前の路傍に立つ庚申塔で、文化13年(1816年)の建立。側面に「左ぞうしがや道」「右ばば下道」と刻まれており、道しるべでもあったことが分かる。
名前 |
庚申塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

迅速図では新目白通りも無いので短絡する直線的な南北道はなく、学習院南側と造船技研(現SRC)の試験水槽をなぞる道路と田島橋からの古道の合流点で氷川神社東門(昔の正門)脇にあったと思われる庚申塔。