麻布一本松坂で歴史を感じる。
一本松坂の特徴
江戸名所図会で紹介された麻布一本松の魅力を体感できます。
一本松坂は『狸坂』や『暗闇坂』の分岐点として知られています。
麻布十番駅から徒歩6~7分でアクセスしやすい立地です。
誰かが駒を繋ぎに使った松の何代目か、、、、
坂上の一本松が分岐点で、『一本松坂』、『狸坂』、『大黒坂』、『暗闇坂』の4つの坂に分かれています。樹木の形をした元麻布ヒルズフォレストタワーが上から下まで眺められます。
坂の由来の松の木もあります。
麻布十番駅から徒歩で6~7分要す。大黒坂を上がりきると一本松坂が現れる。この坂名の由来は源経基(みなもとのつねもと)などの伝説をもち、植えつがれている一本松が、坂の南側にあるため呼ばれている。
Googleマップでは「一本松」と「一本松坂」がごっちゃになっていますが、「一本松」は樹木であり、その前を通る道路が「一本松坂」です。
名前 |
一本松坂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikucenter/kodomo/kids/machinami/saka/21.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

江戸名所図会では「麻布一本松」として長谷川雪旦の挿絵付きで紹介されています。