虎ノ門で味わう格別な担々麺。
東京担担麺本舗 瀬佐味亭 虎ノ門店の特徴
虎ノ門で本格的な担々麺を堪能できるお店です、特製の排骨担々麺が人気です。
ネギトッピングの黒ごま担々麺は、見た目も美しく絶品の味わいと評判です。
滅多に行かない本郷のお店で食べたことがあったんだけど、虎ノ門に会社が引っ越してから探検してたら発見!!いつもランチどきに並んでるから、ちょっと怯んでたんだけど、今日は一緒に行きたいと言ってくれる人もいたので、えぃ!と並んでみたら意外と回転早くて10分くらいしか待たずに入れた。前回はノーマル担々麺にパイコーのせだったので今回は黒担々麺(withザーサイ)。また違った味で美味しかった。今度は酸辣湯麺食べに行きたい😊
本格担々麺。麺自体久しぶり、思わずパーコー載せてしまう。薄めの豚の唐揚げ、パーコー、最高。ほそめ麺に担々、がよく絡む。淡々と胡麻のねっとりが麺に絡んで塊となって押し寄せてくる。…美味しい。ご飯は我慢した。絶対、白米と合うけど我慢した。新橋、内幸町、虎ノ門エリアはランチがほんとに充実。毎日選ぶのが大変。うれしい悲鳴…でもほんと大変(笑。
ずっと気になっていて、ランチタイムに伺いました12時前に入ったので、並ばずに座れましたが12時過ぎると行列になります。辛さが選べるので辛さが苦手な方でも食べられます次回は、もう1段辛いのを選ぼうと思いました。とても美味しいので、おすすめです#担々麺#Tokyo Ramen#TantanMen
東京に引っ越して来てから数店舗で担々麺を食べましたが、瀬佐味亭さんの担担麺が格別においしいです。黒胡麻担担麺の排骨トッピングをいただきました。スープはさらっとしていますが胡麻の香りが豊かです。辛さがちょうどよく、柚子の爽やかも見事に調和していました。ニラと小松菜もよく合っています。細麺の担担麺は意外でしたが、スープがよく絡んでおいしいです。思い出したらまた食べたくなってきました。わざわざ出掛けてでも食べたくなります😋
ネギトッピング黒ごま担々麺見た目は「大丈夫か?これ?」となる黒さ啜るとゴマの風味タップリで程よい辛さの担々麺トロみのある担々麺ではなくてサラサラで啜りやすい方美味いテーブルには唐辛子に山椒などの追い調味料あり頼むときにも辛さは指定できる苦手な人は辛くないのもできるのは良い冬でも身体がポカポカしてくるコの字のカウンターで昔の洋食屋さんを思わせる店内内装は古そうだけどキレイ良い雰囲気昼時は待ちもあるので早めに行くか余裕を持って行くのがいい値段は普通だけど満足感はあるかな。
お盆の15日、サラリーマンの町は人が少ないランチタイムですが、営業しているお店も少なく、開いているお店はどこも客が並んでいます。担担麺で味に定評があるこの店も並んでいましたが回転は良いのでそれほど時間はかかりません。いつもはスッキリしたスープの排骨麺を食べるのですが、今日は気分転換、真っ黒なスープの黒ゴマ排骨担担麺。ゴマの香りが一段と増すようです。排骨麺は横浜中華街の三和楼とこのお店が好みです。
白胡麻、黒胡麻、金胡麻と胡麻の違いが楽しめる担々麺。オーソドックスな白は辛味と胡麻の甘味、コクが丁度いいバランス。黒胡麻は胡麻の甘味が引き立つ濃厚スープが特徴だろう。チャーシューの味付けも絶妙でスープの塩味が抑えめの分、しっかりとした味に仕上がってる。また、店内の音響に並々ならぬこだわりを感じる。担々麺屋で真空管アンプを見たのは初めて。担々麺食べてる場合じゃないらしい。
ランチに汁あり担々麺を食べてきました。店名のとおり、ゴマがきっちり入っていて、美味しい担々麺です。辛さは上品な感じのため、激辛!好きには物足りないかもしれません。※辛さはスーパーライト、ライト、通常、ホット、スーパーホットになります。写真は担々麺のスーパーホットです。
駐車場なし、トイレ不明写真は生姜黒酢の野菜有に追加料金払って別皿に排骨を追加。合計1350円とかなり予算オーバー(笑)麺は極細麺でスープは繊細。冬の昼に食べたくなる味です。排骨は追加料金を払ってでも食べるべきです。※次回から永年使える卵券が貰えます。
名前 |
東京担担麺本舗 瀬佐味亭 虎ノ門店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3508-8887 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

排骨担々麺(パーコータンタンメン)をホット(辛さ2倍)、麺硬めで1140円 +ライスMサイズ50円 計1190円を注文。クチコミを参考に辛さ2倍、麺硬めをチョイスしましたが、適度な辛さと麺の硬さで当たりでした。胡麻の風味たっぷりで、排骨も揚げたてアツアツ、スープは柚子もアクセントになって美味しい。濃い味にはライスがいいかな、と注文しましたが、ライスS/M/Lどれを選んでも50円と良心的で、沢庵食べ放題も嬉しい。