勝どきの地下で、湯の熱さ体験!
勝どき湯の特徴
勝どき駅から5分、地下のマンションにある銭湯です。
主浴槽はジェットバス付きで、熱いお湯が魅力的です。
コインランドリーも完備しており便利です。
中央区勝どきにあるビル型銭湯で、地下にあります(エレベーターあり)受付フロントの方も、とても感じの良い方ばかりで、この日は「ふれあいDAY」とかで、区内在住、在勤の方は入浴料がなんと¥100私は当てはまらないので、回数券で入浴させていただきました。大きな浴槽と水風呂とサウナのワンフロアですが、来ている方も皆さん仲良しのようで、下町情緒だなあーと。心身ともに温まれる銭湯でした。
8月24日の土曜日に訪問地下鉄勝どき駅から歩いてすこし行ったところにありました。タワマンが立ち並ぶ街を行きます。途中に十返舎一九のお墓があったのがちょっと驚きでした。十返舎一九のいた江戸時代にはこの辺りは海だったはず??そこからすぐの場所の大きなマンションの地下に銭湯がありました。愛想のいいお姉さんと少し機嫌の悪そうな爺さんがカウンターにいました。自販機で買ったチケットを機嫌の悪そうな爺さんに渡します。ここで銭湯お遍路のQRコードをいただきました。男湯に入ると脱衣場のロッカーが低いのが珍しい感じでした。浴室はそれほど広くなくて洗い場も少ない感じです。その割に2つある浴槽は大きめでした。左側が42度の浴槽。ちょうど良い温度でした。この日は薬湯なのか袋が2つ浴槽に浮いていました。触ってみたら1つは板のようなものが入っていました。昆布?よくわからなかったですが少しぬるぬるしてました。右側が28度の浴槽。水風呂というより冷めたぬる湯。サウナが浴槽の右にあり、カーテン付きの立ちシャワーが2つありました。結構混んでいる銭湯です。若い人も多い感じでした。そういう意味ではあまり落ち着かない感じではありましたが綺麗なお風呂なので許容範囲です。シャンプーとボディーソープがありました。お風呂を出るとカウンターの横に別室という感じで休憩所がありました。飲料水の自動販売機とコインランドリーがありました。訪問時はコインランドリーは使用禁止になっていました。再び階段を上がり地上に出ました。混んでいる事以外は良い銭湯でした。
コミュニティ銭湯という感じ。マンションの地下にあります。女湯のサウナは空いていることが多いです。遠赤外線のカラカラ系。ととのい椅子や、スポットがないので、あったらいいなーと思います。水風呂と普通のお風呂しかないので、水風呂は広めです。
新しいマンションの地下でゆったりした広さの銭湯でした。清潔感とシンプルな作りがどこか病院のお風呂を彷彿とさせる感じがしました。浴槽はこの辺りでは珍しいぬるめのお湯で、一般的な家のお風呂くらいな感じでした。表示は42.5℃となっていましたが、そんなにはない感じです。熱湯が苦手な人向きの銭湯だと思います。浴槽前の壁には、丸窓を模した枠の中に蓮の花の絵が描かれた物が3枚並べて飾られていました。大正ロマン風といった感じの飾りでしょうか。微妙な感じです。ぬる湯なのは長く浸かれるので好みですが、常連さんがたくさん入っていて長湯はできませんでした。悪くない銭湯ですが突出して個性がある感じではなかったです。
勝どき駅から5分くらい歩いた、ひっそりとした裏通りのマンションのB1にある。施設はマンションの中にある割には全体的にゆったり目。最近流行りのモダンな作りではないが、清掃が行き届き清潔感がある。また、受付のスタッフさんは皆愛想よくとても気持ちいい。浴槽は湯と水風呂の二つ。湯船は熱めだが比較的大きめでゆったり入れる。水風呂は15℃くらいと本気モードでこちらも水風呂としてはかなり大きい部類だろう。サウナは休みだったので外から見ただけだがMAX6名くらいか。見たところ中にテレビは無いようだった。運営も設備も申し分なく、この近辺ではとても快適な銭湯の一つだと思う。
経営が変わったのか?笑顔の素敵なお姉さんが検温してくれ〜受付もお優しい年配の男女が交互にいらっしゃいました。前の人は姿を消し〜イメージが良い方向へ180度変わりました。風呂の温度はジェット噴流2つとバイブラバスの浴槽が41.0から42.6°位平均すると41.6°位水風呂は19.6°位サウナは2020年6月24日Covidー19の影響でまだcloseでした。椅子も桶も新品土日定休15:30-22:00(21:30入場まで)以前は2部制で6寺半から7寺半まで消毒時間という名の入れ替えクローズしてましたが2022年現在では通しで営業するようになってました。念の為、時間は正確には確認してくださいねお電話対応も皆丁寧で気持ちいいです。
大江戸線勝どき駅A4a、A4b出口より徒歩3~4分の8階建ての地下1階にあるビル銭湯、3m四方ぐらいの主浴槽にジェットやバイブラが設置され隣は2m四方ほどの水風呂その隣はサウナ室と言うシンプルな構成、カウンター脇の部屋にはコインランドリーも設置されていて利便性も高いが地下のため多少の閉そく感もあるので、勝鬨橋にちなんだプロジェクションマッピングなどがあればより快適な空間になると思う。
勝どき駅から5分ほどのマンション銭湯。地下に降りると入り口、フロントでロッカーキーを受け取る方式です。ロビーも脱衣所もお風呂場もシンプルで、このマンションの大浴場みたいな印象。カランは3人並びが4列、奥に4つで合計16箇所、立ちシャワーが2箇所隣がやや狭く感じるので、10名入ると洗い場は手狭な感じ。対照的に湯船は広く、大きな熱湯(42度くらい)と広めの水風呂。気軽に交代浴ができて嬉しい。壁絵ではないけれど、楕円の額に蓮の花の絵が3点飾られていました。サウナは利用停止中。金曜の早めの時間、近所の方々が大勢いらして洗い場はほぼ満席でした。地下のため外が眺められないのと、気軽にものが置ける台が少なくやや不便なところもありますが。勝どき近辺では数少ない銭湯、いつまでもやっていて欲しいですね。シャンプー、ボディソープの備え付けありドライヤーは3分20円タイプでした。
とにかく湯が半端なく熱い。熱湯コマーシャルも真っ青です^_^水足して冷まそうものなら相当怒られます。新しいので施設はとても綺麗です。入って左に広いコインランドリースペースもあります。湯の温度が適温なら星がだいぶ上がるのですが、変わりそうも無いですね。番台のお婆さんは女性には大不人気ですが、男性には問題無く、近くの月島温泉の爺さんに比べたら断然こっちが良いです。
名前 |
勝どき湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5560-1019 |
住所 |
〒104-0054 東京都中央区勝どき3丁目9−7 勝どきハイツ B1F 住友不動産 |
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

石鹸無料、休憩室あり、現金のみ。都心部にときどきあるマンション型銭湯だが、これは地下にある点が珍しい。マンション居住者もよく利用しており混雑している。若干普通より浴室が狭い気がする。