隅田川の風感じる、松尾芭蕉像。
芭蕉庵史跡展望庭園の特徴
芭蕉庵史跡展望庭園は松尾芭蕉像があり、風情ある場所です。
隅田川の川下り船が通り、気持ち良い川風を感じられます。
展望庭園からは清洲橋の素晴らしい眺めが楽しめます。
🐸俳聖・芭蕉先生の庵があったとか🐸江東区に住まいされた文化人と言えば、一にも二にも松尾芭蕉先生である。伊賀上野から江戸に来られて、所謂元禄文化の立役者となられた。その住まいがこの辺りにあったと言う。隅田川を眺める坐像は何か作句の最中なのだろうか。
小名木川が隅田川に合流する角に嵩上げして名の通り展望を意図した庭園、まるで船に揺られながら見ているような清洲橋が見られ、芭蕉銅像越しの清洲橋もまた一興。
カフェ(iki Roastery \u0026 Eatery)の帰りに立ち寄り、松尾芭蕉像を見てきました。最寄駅がありませんが、天気の良い日は気持ち良いスポットです。松尾芭蕉記念館はこぢんまりとした記念館で、入館料は200円。この日は時間が無くて訪問できませんでした。
松尾芭蕉の銅像があります!見晴らしも良いですよ😁
いつでもお気軽にお越しいただけます。ココからの清澄橋のサンセットは気持ちがイイ。
芭蕉庵跡は、奥の細道に出立する松尾芭蕉像が隅田川を遠望していました。
2022/01/30行きました。庭園って言うより歴史を知る場所❓かなり小さな庭園∑(゜Д゜)でも景色は良いんょ。
営業時間9:15~16:30 入園料無料清澄白河駅A1番出口からなら10分もかからず着きますが、住宅街の中にあるにあるのでちょっと分かりにくいかもしれません。隅田川沿いを夜ふらふらと歩いているとライトアップしている芭蕉さんが見えるので、何回か来てみたのですが閉演時間を過ぎていて入ることできませんでした。やっと昼時間に訪問してみたら…何とオープン時間が9:15~16:30ととっても短い時間という事を知りました。訪れる方はオープン時間に気を付けてください。公園へのアプローチはしっかりした門があり、古墳でも登るような階段になっています。階段を上ると、小高い丘の上に鎮座している芭蕉さんに会うことが出来ます。園内には芭蕉に関連したプレートや、小魚が泳いでいる池など狭いながらも見どころが凝縮しています。細部まで手入れもしっかり行き届いているのでとても気持ちの良い空間です。公園からは、隅田川を通過する遊覧船や清澄橋など見晴らしの良い景色が広がっているので、景色を見に訪れるだけでも良いかもしれません。
花に鳴く鶯水に住む蛙の声を聞けば生きとし生けるものいづれか歌をよまざりける鳴き声を賞す伝統からの解放。
名前 |
芭蕉庵史跡展望庭園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

芭蕉記念館を訪問して展望庭園があることを知る。水上バスからの眺めが良い(写真なし)