郡上八幡の情緒と団子。
団子茶屋の特徴
郡上八幡の風情ある街並みに溶け込む団子茶屋です。
築100年の町屋をリノベーションした魅力的な外観です。
スノボ帰りの訪問にぴったりの立地にあります。
郡上八幡の風情ある街並みにぴったりの、素敵な団子茶屋。店構えも落ち着いた雰囲気で、のれんをくぐると、昭和レトロな空気が流れるおしゃれな空間が広がっていました。いただいたのは、みたらし団子2本とほうじ茶のセット。香ばしいタレがたっぷりかかった団子は、もっちりとしていて、どこか懐かしい味わい。甘さもちょうどよく、焼き目の香ばしさも絶妙でした。セットのお茶は香り高いほうじ茶で、湯呑み・急須ともにセンスがよく、細かなところまでこだわりを感じます。添えられていたきな粉やお菓子も優しい味わいで、ちょっとした贅沢気分に。おしぼりには「団子茶屋」と丁寧に印字されていて、ちょっとしたおもてなし感も嬉しかったです(写真あり📸)。観光途中のひと休みにぴったりで、静かに落ち着ける空間で、地元の方や観光客問わず立ち寄りたくなるお店でした。郡上八幡に来たら、また必ず立ち寄りたい一軒です。
郡上八幡にあるお団子屋さんです、週末の午後に利用してみました。店内にもイートインスペースがあり、お団子とドリンクのセットやビールとのセットメニューもあり店内でいただいていくこともできますがこの日は食べ歩き用にみたらしだんごを1本購入です。そのみたらしだんごは1本150円、5本だと650円でチョットおトクになります。郡上産のお米をひとつずつ丁寧に丸めて作っているというお団子は表面はパリッとですが、中はとろっおと言うかそんなにもちもちしていない食感がチョット特徴的ですね。でも甘辛の濃厚なタレがバッチリ絡んで美味しくいただけました。
スノボの帰りに伺いました。閉店間際でしたが、普通に購入出来、嬉しかったです。持ち帰りました。店内も素敵な作りで、イートインで食べたかったです。お茶の無料サービスも有って嬉しいですね。色んな種類のお団子あります。団子は、柔らかく美味しいです。甘さはかなり抑えめなので、何本か食べれそう。
通りにある団子屋さん。外に向けて団子焼いてました。テイクアウトも店内も可能。店内は順番待ちでしたのでテイクアウトにしました。専用駐車場なし。団子は甘過ぎず美味しい。外が焦げた感じでパリッとしてて中はもちもち。焼けた部分は歯にくっつくので好き嫌いは分かれるかも。団子にあわせたコーヒーやスッキリとした爽快感のある郡上ソーダーなどもあり。PayPay対応。
郡上八幡の情緒ある町並みが楽しめる商店街にある築100年町屋をリノベーションした外観も店内も素敵なお団子屋さん。テイクアウトもイートインもできます。開店時間ちょうどくらいに到着店内は和モダンで素敵!席はお座敷やカウンター囲炉裏のある席がありました。雨だったので他にお客様もいなくて席は選び放題でした。もちろん囲炉裏の席へ〜♡窓からはお庭も見えて落ち着くいい雰囲気でした。おしぼりから和でお洒落!⚫︎団子セット 680円(税込)(五つ玉みたらし団子2本+ドリンク)ドリンクは珈琲、ほうじ茶、煎茶、紅茶、抹茶蜜柑ジュース、林檎ジュースから選べたのでほうじ茶にしました。お団子のセットは他にもありました・お子様セット(団子1本+ドリンク)560円・団子とビールセット(団子2本+ビール)※ビールはクラフトビールでクリームエール、ペールエールなどお団子をやいているところを見せて頂いてたら醤油の焦げるいい香りがしてきました♡出てきたお団子セットが素敵すぎた!お団子とお茶のほかにかりんとうと塩昆布もついていました。お団子は外はパリッと中はふんわりでモチモチした食感ちょっと焦げた真ん中あたりが香ばしくて特に美味しい♡見た目、テリっとして甘いのかな?と思ったみたらしのタレは甘すぎずいい塩梅。味変のきな粉も付いていて食べてみたらこれも美味しい。ホットのほうじ茶を飲みながらのまったりお団子タイムお店の方の優しい気遣いにもほっこりいい朝ごはんになりました♪中庭に紅葉の木があったので秋の紅葉の時期にはまた違う感じの雰囲気を楽しめそう!
名前 |
団子茶屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0575-67-1222 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

郡上八幡の市街地にあるお店です。今回は2階の席に案内されました。畳が敷かれていて和の空間でした。こちらで団子と飲み物のセットを注文しました。飲み物は選べたので、郡上産ほうじ茶にしました。団子は郡上産のお米を使用していて、ちょうどいい焼き加減で、醤油ダレと合っていておいしかったです。落ち着いた雰囲気で、ゆっくりできてよかったです!