受験や塾の話題もここで!
小3から1年半ほどお世話になりました。毎週フィードバックをLINEでいただけるので状況がわかりやすかったです。ついつい親は怒ってしまいがちでしたが、褒めてあげてくださいねと諭してくださったりと親へのフォローもしてくださりました。印象に残ってるのは夏期講習の作文集中講座でしょうか。何回もの見直しを経て出来上がるので子供も達成感があったのではないかと思います。
子供が小学2年生になると、ママ友の間では中学校や受験や塾の話題がちらほらと出始めました。早いなぁと思いつつ、中高一貫6年間というまとまった期間、じっくり部活に打ち込むでもいい、交友を深めるにも良い期間と考え、中学受験や塾について調べ始めました。塾の情報は主に資料請求とママ友からの情報でした。費用面は特に悩みの種で、ママ友の1人がふと言った「寺子屋みたいなとこでもいいよね」の言葉が頭に残り、近所の寺子屋塾を検索しました。そんな中で自由塾入谷教室に出会いました。自由塾のホームページには3校あり、3校目の町屋教室だけが毛色が違っていたので不思議に思い、更に調べを進めました。すると、町屋教室はフランチャイズ(毛色が違うことに納得)。更に塾長ブラボー先生がYouTubeで塾の宣伝はなく、親が特に知りたい中学/高校の話や、塾や子育てに関するお話をリズミカルに発信していました。ブラボー先生の簡潔な物言いと、言葉のチョイスが絶妙なので、ブラボー先生の「倍ほめトーク」と、「下町塾長会議」をアップされる度に視聴しました。早いうちに塾の見学は進めておこうと、近所の塾に問合せを始め、思い切って近所ではない自由塾町屋教室にも問合せをしました。自由塾ホームページから町屋教室へ見学の問合せメールをすると、数分後に「ちょうど今日時間が空いているので面談と見学いかがですか」とのレスポンス。速さに驚きつつ、問合せしたその日にブラボー先生と面談させていただき、ラビットコースの授業を見学させていただきました。自宅から町屋教室まではバスか電車での通塾。ブラボー先生へご相談し、小2小3からの通塾は見送り、メルマガ会員になりました。新小4の1ヶ月無料体験月間のタイミングで申込み、子供がいよいよ体験を受けるのですが、1回目の授業では難易度が高く硬直\u0026バス通塾の疲労。子供からも良い回答は得られずじまいでした。2回目、3回目の体験授業で、ついに授業にもバス通塾にも慣れ始め、「私自由塾でやれる」という気持ちが芽生えたのでこの度入塾を決めました。1ヶ月、授業を体験できなければそうはならなかったかもしれません。そして1ヶ月の中で、親も数回授業見学をさせていただき、授業の様子だけでなく、先生と生徒の距離の近さ、自習生の多さ、見回りブラボー先生の声かけの様子など、多くの発見がありました。一言で言うと、第二のデザイナーズ生活空間的なON/OFF調和した空間だと感じました。子供にとってもそんな居心地の良さを感じて欲しいと願っています。たいていの塾は、親は塾に子供を送迎しても授業で何をやっているのか、なかなか知ることができません。その点、自由塾町屋教室はかなり風通しが良くて安心です。あとは、LINEがたくさんきます。体験期間中ほぼ毎日きました。授業内容/宿題、先生所感と子供へのコメント、授業を受けてる子供の姿、ブラボー先生からの連絡・メルマガ等々。親子共々面倒を見てもらってる感覚です。ブラボー先生のおっしゃる、子供と塾と親の3方よし!の実現によって、きっと笑顔が増えます。親子の会話が増えます。安心が増えます。これから未知なる中学受験に向かっていく家庭にも心強い塾だとワクワクしつつ、自由塾を大いに活用して頑張っていきたいと考えています。これからどうぞよろしくお願いいたします。
名前 |
自由塾 町屋教室 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒116-0001 東京都荒川区町屋2丁目9−2 キクヤガーデンコート 1F |
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

小5から5年間もお世話になりました。全く勉強の仕方も、楽しさも分からなかった自分に、1から丁寧に教えてくださりました。特に、作文は小学生からやっていたおかげで高校の推薦入試でも難なく、クリアすることができました。受験期には先生方のサポートがたくさん支えになりました。時間を過ぎているのにも関わらず、一緒に考えて、真摯に質問に答えてくれます。子どものやりたい、学びたいに答えてくれる塾です!!