大泉学園の無添加ドーナツ、程よい甘さと弾力!
まぁるの特徴
大泉学園の小さなドーナツ屋さんで新鮮な風を感じます。
無添加ドーナツは程よい甘さと弾力が絶妙です。
包装がテキパキとしていてスムーズな買い物が楽しめます。
職場の人用に大量に買ったので自身は多分食べないと思いますが、残ってたら食べます笑店の感じも接客も良いし、20個以上買ったのに包装から会計までテキパキしてスムーズでした。今度は個人的に買って食べたいと思った。
美味しいです。プレーン生地は甘さ控えめで、脂っこくなく、ついつい食べ進めてしまいました。ミスドとかI'mドーナツみたいな重ためドーナツとは路線が違って、サクッと軽くて丁寧に作られている、地味溢れるドーナツです。真夏日に伺ったら、チョコものにひとつひとつ保冷剤を付けてくださいました。
紙袋に油が染みていなかったので、ドーナツの中ではヘルシーなのではないかと思います。プレーン味はシンプルでパンに近い感覚。塩バター味は甘じょっぱくて美味しかった!
色々なところのドーナツを購入してきましたが、私の中ではその中でも下位です。私にはタイプとして合わなかったという事なのでしょうが、あまりに高評価が多い事に驚いています。食感、味に関しては2を付けたくはないレベル。サービスは普通でしょう?何か特筆するものがありましたか?雰囲気に関しては、中が少し見えるのですが、私が行った時に、汚れているわけではありませんが少し乱雑な状況であったので2としました。見える状態なら、少し気を付けてみては。
程よい甘さと弾力の無添加ドーナツ。味も色々あって迷いますwパクッと2個ぐらいでしたら余裕で食べれます。甘すぎる脂っこいドーナツはたくさん他にありますが素材の味を感じながらチョコやきなことかを味わえるのが嬉しい!お店もすごくオシャレ!ドーナツを飾る棚はめちゃくちゃ高価の特注みたいです。だからすごく映えますwwwそしてコーヒーに合う!、、と私はめちゃくちゃ思います。リピート確定です。
大泉学園に友だちが開業した小さなドーナツ屋さん「まぁる」に行ってきました。国産天然素材のみ利用して、ドーナツが軽くておいしい。生地がなくなり次第に営業終了。まぁるのロゴは店主のお母さんがデザインしてくれたらしい。頑張ってください篠原さん。A friend and former colleague opened up a tiny donut shop Maaru in Oizumi Gakuen. All from-Japan ingredients, made fresh daily, they close for the day once they run out of dough.#まぁる #まぁるドーナツ #a971 #tokyodonuts
名前 |
まぁる |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

あんなところにドーナツ屋さんが?と思い前評判なども見ずふらっと立ち寄ってみました。手作りタイプのドーナツです。弾力あり歯切れよしフワフワ感なしパサつきなし私は他でもないこの食感が好きでして、ここは久々にそれにマッチするお店でした。出会いに感謝。ミスドともデザート系ともパン系とも違うお味。派手さは無いですが妙な中毒性があり、つい何個も食べたくなります…個人的に好きなお味はプレーンの味を引き立てるシナモン、塩バターです。今後は酸味のあるフレーバーを練り込んだものなどが出たら食べてみたいなと思いました。他の方のクチコミで「モチモチ」とのコメントが見受けられますがポンデリングの様な食感と全く異なりますので注意です。