歴史を感じる古刹、彼岸花咲く。
近くが住宅地とは思えないくらい、木々に囲まれ自然が豊かな場所に建てられています。彼岸花の時期は赤と緑と空の青が揃いきれいな風景を楽しめます。近くには案山子も並ばれていて地元の方に愛され守られているなと感じられます。
彼岸花を見に行きましたが、9/20時点で半分くらい咲いていました。きれいに整備されて居心地の良い空間でとても癒やされました。トイレは個室と小便器があります。駐車場は少し歩きますがありました。〒270-1343 千葉県印西市結縁寺529付近。
奈良時代からあるお寺みたいです。周辺及び境内はキレイに整備されており気持ちよく参拝できました!関係者の方々の努力に感謝します。入口両端部の石像みたいなのが気になり見入ってしまいました。午前の早い時間にかかわらず散歩の方が多くいて地元の方々の憩いの場所でしたね。池には鯉と透明なエビが見れました。蓮池にはカモがいて風情があり良いです。周辺の木々は樹齢の高そうな木が多く、消防団倉庫前のイチョウはかなり太く立派な姿です。境内の大木もみじもかなり立派で見応えあります。
当寺院には国指定重要文化財である銅造不動明王立像があり、大正3年4月17日に国から指定されています。境内にはキレイなトイレが整備されており、また境内横にクルマ4台程度の駐車スペースありますが他にも周辺には駐車できそうなスペースあります。すぐ近くの熊野神社とセットでお参りしました。
名前 |
結縁寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0476-46-0826 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

奈良時代の行基開祖と伝えられる洗練された古刹が里に溶け込んでおりたいへん素晴らしい。山門の赤い屋根が目印。かつては六坊を備えた大きなお寺でしたが時代の変遷とともに失われてしまったのだそうです。