伊佐美で味わう 至福の一杯。
伊佐美
伊佐市を代表する焼酎毎月予約で1本手に入る。
この「伊佐美」は、旨い。
スポンサードリンク
赤芋仕込みで酔いしれる京家。
寿海酒造
最近現場でいただいて、赤芋仕込み飲みました。
飲んだ酒芋焼酎いも美飲んだところ京家きよみず 柳馬場本家(京都市下京区)2020年3月。
霧島酒造で驚きの工場見学!
霧島酒造(株)本社工場
この味は違う。
私の故郷鹿児島県と宮崎県の県境近くにある霧島酒造です。
古酒とビンテージ泡盛、試飲体験!
株式会社 龍泉酒造
醸造過程を見学できます。
ここでしか取り扱ってないビンテージ物もおすすめ。
球磨焼酎の繊月酒造、試飲も楽しめる!
繊月酒造(株) SENGETSU SHUZO
工場内は撮影不可でした。
工場見学はせず、購入のみで訪問しています。
スポンサードリンク
クールミントグリーンで楽しむ、特別な焼酎体験!
国分酒造株式会社
人家で売っていらっしゃるお店に伺ってみた❀2024.11
普段は日本酒ばかり飲んでるんですがクールミントグリーン。
歴史を感じる白金酒造で、
焼酎試飲の旅へ出よう...
白金酒造
試飲もわかりやすくしてくださるので自分の好きな焼酎と出会いやすい。
試飲もさせていただきました。
焼酎の聖地、木挽ブルー!
雲海酒造(株) 綾蔵
焼酎の馬鹿デカイ酒蔵‼️(・。
ものすごく大きな酒蔵です。
仕込み水の旨味、さらりと堪能!
天星酒造株式会社 菱田蒸溜所
けせんとはるかを飲みました!
目に止まり購入しました。
美味しい芋焼酎、蔵の魅力。
八重桜|古澤醸造合名会社
とてつもなく狭い道を案内されるので大堂津駅から電話された方が無難です。
庭が素晴らしいです。
圧巻のサーマルタンク、焼酎試飲満喫!
壱岐の蔵酒造㈱
時期を調べていけば、お酒作りが見れるそう。
試飲もできて、説明も丁寧な買わせ上手。
焼酎製造過程見学、楽しみ。
(有)佐多宗二商店
角玉うまか〜😆
素晴らしい会社。
さつま寿、こだわりの蔵。
(株)尾込商店
やっぱり寿が美味いんだよなぁ。
新しい芋焼酎の取組が面白いです。
タクシーで訪れる特別な体験。
神楽酒造(株) 西都工場
わからんけど。
タクシーで訪問。
白岳の焼酎で心温まるひととき。
高橋酒造株式会社 多良木蒸留所
焼酎はやっぱり ここたい。
白岳を造っています。
地産地消の焼酎、秋の露樽!
常楽酒造株式会社
社員の対応が皆さん素敵です。
地産地消の御米で製造された焼酎がメイン(芋・麦も゙ありました。
特蒸泰明と梅萬、味わい尽くそう。
藤居醸造合資会社
素敵な場所です。
お店の方と沢山お話しできました。
美味しい金の露、焼酎の極み!
川越酒造場
金の露が美味しい。
ここは焼酎であります。
霧島の自然が育んだ明るい農村!
明るい農村·霧島町蒸留所
醸造所見学させてくれました。
家族で鹿児島旅行に来たきっかけに、焼酎を買いに行きました。
隠れた名店、みやこざくらの焼酎。
大浦酒造(株) 百年蔵
みやこざくら、美味しいですよ。
みやこざくらの金時芋や無濾過や激ウマでした😋焼酎好きなみんなにもっとひろめたい💖
球磨焼酎の底力、F紫のすっきり華やかさ。
渕田酒造場
現在は水害の影響で休業中のようです。
カミさんと人吉に寄った際に買いました。
海軍医カレーで懐かしい味を。
雲海酒造(株) 高岡蔵
月に1度 墓参りに 駐車場を 使わせてもらってます‼️
雲海酒造の前にあります 亀悠遊名の憩いの場 ここの海軍医カレー 給食のおばちゃんが作る懐かしいカレーです。
一目ぼれ麦焼酎と共に。
(株)都城酒造
こちらも!
あなたに一目ぼれの麦焼酎20度を飲んだところほんとに飲みやすく美味いの一言です。
松の露で友達と乾杯!
櫻井酒造 有限会社
宮城県の友達に送って頂きました友達より 氷を入れてロックで飲みました飲みやすくて 美味しかったです と言ってました😊
老舗酒造会社で松の露は美味しくて評判が良く地元では寄合いのたびに飲まれています。
伊佐大泉で極上お湯割り。
大山酒造合名会社
お湯割りで呑んでます。
樽中ノ天が美味しすぎて伺いました!
本格焼酎 博多の華✨箱買いでお得!
福徳長酒類(株) 久留米工場
ゴーテック9時から。
遠慮してたら終わらない!
紅乙女と絶品梅酒、甘酒ジェラート!
紅乙女 耳納蒸留所 売店
福岡南部で名前の知られた焼酎の銘柄である紅乙女を作る酒造所併設のお店です。
2015年に訪れました。
宇佐の麦と駅舘川の蔵元。
久保酒蔵
仕込み水も もちろん宇佐平野を流れる 駅舘川( やっかんがわ)の伏流水。
本当は5🌟でもいいけど、まだまだ期待したい蔵元さんなので…
新しい酒造の情け島へ、旨い麦焼酎を!
八丈興発(株)
島の中では新しい酒造メーカーの様です。
工場見学で丁寧に焼酎造りを説明いただきました。
球磨焼酎最古の蔵で桜の里!
有限会社松下醸造場
最古蔵美味しいものです!
球磨焼酎最古の蔵元です。
ここの焼酎美味しいです。
焼酎道場
ここの焼酎美味しいです。
伊佐錦の美味しい水、無料で汲み放題!
大口酒造(株)本社工場
工場見学にいきました。
使わせてくれるのはとても、ありがたく思います。
日出駅近くの清潔感あふれる工場見学!
二階堂酒造㈲ 製造工場
見学したいです!
日出駅から工場が見えます。
沖永良部酒造の黒糖焼酎!
沖永良部酒造
ここの銘柄では「まあさん」が1番好きです。
はなとり20度のソーダ割り大好きです✨
鹿児島の石蔵で焼酎体験!
石蔵ミュージアム(白金酒造)
焼酎好きにはたまらない場所でした。
好みに合わせて色んな焼酎を選んで頂きました。
紅茶仕込みの焼酎、鹿児島の伝統。
相良酒造(株)
紅茶仕込みの焼酎はお湯割りで呑むと甘く感じて吞みやすい焼酎でした。
伝統を受け継ぐ素敵な酒蔵です。
赤レンガと菜の花、癒しのひととき。
ニッカウヰスキー(株) 門司工場
神戸の鈴木商店が1914年に門司に創設した大里酒精製造所(現ニッカウヰスキー)が現在に受け継がれこの地に至りました。
何時も綺麗に整備されていて癒やされます。
工場見学で味わう小鶴の魅力。
小正醸造(株) 日置蒸溜蔵
自分の職場です。
突然伺ったのですが、工場見学をする事が出来ました。
小牧酒造の焼酎、喜ばれるお土産!
小牧醸造(株)
ここの焼酎をお土産で持ってくと喜ばれる!
一般開放、酒蔵案内、土産販売、ありません。
美味しい米焼酎を葛で堪能。
ゆめの里 かずら(農事組合法人)
美味しい米焼酎。
葛のバス停の先に友達が、甘酒の幟が立っている。