荒川を一望!
善光寺の特徴
長野駅から路面バスが便利でアクセス良好です。
古くからある由緒あるお寺として親しまれています。
荒川を一望できる墓地は清掃が行き届いています。
明治時代に渋沢栄一らも開業に協賛した日本鉄道(後のJR東日本)で使用する蒸気機関車がこのお寺脇に荒川を筏に載せて来て陸揚げしたそうです。このお寺の名に因んで「善光号」と呼ばれたそうです。
台風の度に荒川が氾濫し水没、長年工事の末、堤防の上に移築されました。昔の面影は無く、情緒の無い造りに。墓地には植物や鐘楼もなく、四角い寺が有って、整地された墓が整然と並び、非常に無機質なイメージとなりました。
七福神は良かった‼️
川口善光寺は古くからある由緒あるお寺。以前は今の堤防の下にあったので荒川が増水すると半分水没していた。私がこの寺を訪れたのは堤防下にあった頃で江戸時代の浮世絵を見ながら訪れた。その時は丁度、火災にあった後で無残に焼けた本堂が印象に残っている。二度目は映画「キュウポラのある街」の撮影現場跡を訪れた時で、映画の堤防を自転車で走る女性の後ろ姿の場面である。(写真)堤防上には新しい善光寺が引っ越していたので、駐車場を通らしてもらい堤防に出た。(写真)撮影場所はこの辺のようだ(写真)
土手の上にすべての 墓石をうつしてからは、台風等の水害にもあわず 荒川及び市内を一望 でき 霊園も いつも 清掃がいきとどいていて 墓参りに行っても 気持ちがよいです。
名前 |
善光寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-222-2124 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

長野駅から路面バスが便利。