昭和の香り漂う本格洋食。
グリル はせ川の特徴
昭和の香り漂うレトロな洋食屋さんです。
家族経営の温かいおもてなしが魅力です。
ミックスフライやハンバーグが楽しめる大人向けのレストランです。
母のお誕生日のリクエストで35年振り位でグリルはせ川に行ってきました。今は公民館の脇ですが、公民館を建て替え前は正面にありました。選挙に行くとお店の前を通るので、地元の認知度は高いと思います。母と私はミックスグリルを注文しました。えびは食べ応えがあり、ほたての焼き具合も良く、サーモンも柔らかくて美味しかったです。息子はハンバーグを注文して満足していました。単品なので、ライスやパン、ワインとコーヒーなどを頼むと1人当たり4000円位になりました。コースもあります。池に鯉がいるのは知っていましたが、思いの外大きかったです。アルビノの草魚がいて迫力がありました。昼間なら黒い草魚も見られそうです。お店に入ると正面にいる亀も迫力満点。また会いに行きたくなります。
最高です。風情、味、特にハンバーグが優しさと滋味がすごいです。内装や池は半端なくカッコよく、昭和8年創業、千葉で一番古いらしい。ホールのお母さんは可愛いし、何より行き届いています。こういうお店は続いて欲しいけど、早く訪問するのがベストだと思います!
下総中山の法華経寺の帰りに偶然立ち寄りました。昭和の時代にタイムスリップしたかのような素敵なインテリアと和風庭園に驚きました。料理は洋食で「老舗」洋食店のこだわりが随所に見られます。私はミックスフライを注文し、それにポタージュスープとコーヒー、ライスの付いたセットをお願いしました。運ばれた料理の一つ一つの丁寧な仕事にびっくりです。久しぶりに手を掛けた味わい深いポタージュスープにメインのミックスフライの期待は高まりましたが、その期待を大きく超える料理でした。卵からつくるこだわりのタルタルソースが絶品で、素材の一つ一つに目利きを利かせた昨今まれにみる質の高さです。一般目線では高めの値段設定かもしれませんがこれだけの品質にこの値段、そして素敵な環境と空間はめっちゃ格安です。極めつけは人柄の良い女将さんとのおしゃべり。何か本当にひさしぶりにこんなのどかで素敵な時間を頂きました。会計時には心から「ごちそうさまでした」と言わずにはいれない、そんな素敵なお店です。是非、何度も足を運んでみたいです。次回はハンバーグやビーフシチューを頼んでみたいです(#^.^#)
結果から言うと味は普通、ちょいお高め(他レビュー者のメニュー写真水晶)、でもめちゃくちゃお店の雰囲気が良いですパッと見からして老舗のような店構えで中に入ると優しそうなおばあちゃんが対応してくれました。よくハンバーグが頼まれるそうでハンバーグを注文!肉汁を期待して割ってみると……!何も出ませんでした…まぁ重要なのは味!と思って1口食べたけども普通…かかっているソースはお店でよくあるとかでとくある甘めのデミグラスソースではなく、風味とコクが強い感じのソースでした。窓際だと植物、庭に鯉などがいてめっちゃいい!!ってなります。店内は古民家のような感じで時間が遅く流れている感じがしてとてもリラックス出来ます。1度は来て見てほしいです。
優しい気持ちで訪れて欲しい、昔ながらの大人向け洋食店。宮崎駿監督の作品に出てくるような、ノスタルジーや時の流れを感じさせてくれる、ここでしか味わえない特別な時空間を過ごせます。ご高齢ですが気さくなお母さんがアテンドしてくれます。スープやコーヒーを出す手が震えることもあるかもしれませんが、それすらも、自然と自分の温かい心が呼び覚まされます。ほんとうのところ、あまり混んでほしくない、ふと訪れたくなる隠れ家的レストランです。
下総中山駅から徒歩10分ほどの場所にある。こぢんまりとというより少し大きめのお店。駐車場もある。店内はテーブル席10卓ほど。ただ伺った時は閉店間際で空いていた。メニューは焼き物中心でフライも扱っているという感じ。ライス、パンは別。スタミナハンバーグとライスを注文。注文後、20分ほどで出てきた。ハンバーグの上にバラ焼の野菜が載せられている感じ。玉ねぎピーマンインゲンにもやしなど。ハンバーグ自体柔らかいこともあり、野菜に絡めて食べる。ハンバーグは鉄板に載っていることもあり、熱さが保たれており、ホフホフする。味はデミグラス系。付け合わせはポテトと人参にインゲン。サービスにメロンも付けて頂き、全部美味しく頂けた。
静かで落ち着いた昭和の香りがする洋食屋さんです。おすすめですよ🍴
お店の雰囲気は落ち着きがあり、ガラス越しに見る池には鯉が優雅に泳ぐ姿が見える。歴史を感じる居心地の良いお店である。
駅に向かう道の途中にあるお店で何百回も前を通っていましたが、その独特の佇まいからなかなか訪問できませんでした。先日、平日の12時に伺いましたが、既に先客が3組いました。建物は古いですが綺麗に掃除されています。部屋は奥の広い部屋が一つと手前に小さい家が二つあって、合わせると結構な収容人数だと思います。聞くところによると、創業90年近く続くお店で当時は割烹旅館だったそうです。その昔、京成の踏切を渡った先に妙泉閣という割烹旅館がもう一軒あり、ライバル同士だったそうです。お好きな席でとのことなので、奥の部屋の池が見える窓際に座りました。大きな池に鯉などが泳いでいてなかなかの眺めです。サービスは話好きのおばあさんがひとりのようです。メニューは洋食であれば一通りある感じで、今回はハンバーグにライスを注文しました。味音痴なので気の利いた食レポはできませんが、濃厚なソースでとても美味しかったです。サービスでデザートのメロンもいただきました。お店方の話しだと創業は約80年、ハンバーグのソースは一か月かけて煮込んでいるそうです。ちなみに庭の池は井戸から引いた水をろ過して流しているそうです。雰囲気といい、お店の方の人柄といい、色々と興味深いお店でした。池を眺めながら静かに食事をできるお店というのもなかなかないので、おすすめです。
名前 |
グリル はせ川 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
047-334-3088 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ここまで手の込んだ本格的な洋食って良いな!お店の雰囲気も昭和の洋食屋さん中庭には池があり錦鯉もハンバーグを頂きましたがハンバーグはもちろんのこと、そこに掛かってるデミグラスソース何絶品何週間煮込んだんだろ?混んでほしくないけどたくさんの人に知って欲しいお店です次回は女将さんオススメのビーフシチュー食べたいです!!