旧秋葉街道の巨木で癒やし。
矢立木の特徴
戦国時代から生えている立派な巨木が圧巻です。
旧秋葉街道沿いに位置する隠れたパワースポットです。
川の音と風のささやきが心を癒やしてくれます。
説明板が無いと気づかないかもしれない。その説明板も倒れていました。それでも昔はここで武芸に励んでいたのであろうと思いながらここに立つと、何か見えるかもしれません。
紅葉の始まりでした、川の音と、風のささやきに癒やされました。
とても静かで。落ち着く感じ✨どこからともなくいい香りがしました😌✨🎶
よくもまあ、こんな山中で弓矢の練習をしたものだと思います。きっと精神集中ができたことでしょう。
旧秋葉街道沿いにある、さわらの大木です。名前の由来は戦国時代、遠山郷を納めていた遠山氏がこの木の根元に弓矢を立て弓術の練習をした事から名付けられたということらしいです。
名前 |
矢立木 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

戦国時代から生えているとのこと立派な巨木です隠れたパワースポットという感じでした。