人間ドック最新設備、優しさ満点。
生駒市立病院の特徴
生駒市立病院では、産婦人科と小児科の診療が充実しています。
最新の設備を備えた人間ドックが高評価で、親身な対応が魅力的です。
救急外来や緊急入院への迅速な対応が患者から絶賛されています。
お盆前からまだ生後1ヶ月の娘の鼻詰まりが気になっていましたが、お盆に入ってから苦しそうで急遽病院探しをしました。お盆に開いてる病院は総合病院ばかりで選定医療費を取られるのでどうしようかなーと思いましたが、こちらの病院は大きい病院ですが選定医療費もいらずお盆期間も開いててとても助かりました。お盆なのでさすがに人も多かったです。総合受付から人がかなり並んでいました。小児科に行くと10組ほど待たれてて座るところもなく、娘を抱えながら問診票を書いてると看護師さんが気付いて手伝ってくださいました。そのあとも発熱の子が多いからということで、娘も生後間もないので授乳室で待ってもらって大丈夫ですと言ってくださり、涼しい中待たせていただけました。かなりの待ち時間を覚悟しましたが、それも娘の月齢を考えてなのか5分ほどで見てもらえ、他の患者さんに申し訳なくなるほどでしたがすごく助かりました。先生も看護師さんも良い意味でフランクで相談しやすかったです。バタバタする娘にちっちゃい機械で何度も酸素濃度を測ってくださりました。会計だけは全部の科が一緒になるので20〜30分待ちました。でも待ってる間に会計横の薬局で処方される薬が作られてるみたいで、薬局の待ち時間が50分となっていましたが会計の順番が回ってくるまでに薬が出来上がっていてすぐに受け取ることができました。家からは少し距離があるので、またお盆など緊急で利用したい時にこちらで診てもらおうと思います。
本日小児科受診しました。先生がとてもやさしくて、看護師さんもすごくやさしいでした。会計の方も薬剤師の方も丁寧でした。こちらの病院はいつも丁寧で優しく受診した時いやな気分になったことがありません。いつもありがとうございます。
先日母の緊急入院でお世話になりました。かかりつけ医院がなく外来の初診で行きました。高岸先生という女医さんが凄く凄く良い先生で患者や家族にとても寄り添ってくれました。こんなに色んな事に配慮してくださる先生はいないんじゃないかと思うくらいです。さらに母の事で関わって下さった医療従事者さんも優しくとても親切でした。後日、高岸先生に一言お礼が言いたくて事務の方にお願いした時も女性事務員さんの対応がすごく良かったです。高岸先生、関わってくださった医療従事者の方々は気遣い気配り配慮などの人間性がとにかく素晴らしいです。コロナ禍の中、病室でしっかりと母を看取る事ができて感謝してます。本当にありがとうございました。
ここで第二子を出産しました。助産師さんも先生もみんな優しくて丁寧です。ご飯もボリュームがあり個室はとても清潔でした。またこの病院で産みたいです。
救急外来でお世話になり、入院、手術、そして外来でもお世話になりました。事務の方(特に女性の方)の対応も早く適切であり、看護師の方々も迅速な対応をしていただきました。先生方も親身になって治療にあたっていただけました。他の評価の低いコメントなど気にせず、お世話になって本当によかったと思います。
4回目のコロナワクチンを打ちに行って来ましたentranceはhotelのようですすごいなーと思いながら入りましたalcohol消毒して検温して案内の方にelevatorに乗るように言われました廊下に椅子がいっぱい並べられていて座って待ちました直ぐにつめて行くので同じ場所に長く座ってません早いんですあっと言う間に会場まで行けました男性の先生に色々質問されて席に着きました名前と生年月日を答えると注射の順番が回って来ます打った後は15分くらい座っていて気分が悪くなければ帰れましたたくさん人がいたので時間がかかると思いましたが思ったより早くて驚きました。
腰痛と体調不良で行きました。スタッフさんも診て下さった女医さんも皆さん優しく丁寧に接して下さりました。予約していなかったのでやはり待ち時間はありましたが検査やお会計などは割りとスムーズでした。また病院に行く時はこちらでお世話になろうと思います。
ワクチン集団接種を巡っては、各地で様々な事例が起きております。私事ですが、生駒には高齢の従兄弟が居住しておりますので、以下の記事が目に止まりました。令和3年(2021年)5月13日の「読売新聞」オンラインによると、この病院は5月12日、新型コロナウイルスワクチンの個別接種で、誤って1人に生理食塩水を注射したと発表したした。健康被害は出ていません。発表によると、4月28日に病院内で高齢者39人と病院職員ら15人の男女計54人にワクチン接種した際、1人に生理食塩水を注射した。米ファイザー製ワクチンは容器に生理食塩水を注いで薄めた後、注射器に取り分けて使用する。この作業をしていた看護師が、誤って使用後の空の容器に生理食塩水を注ぎ、注射器6本に入れたという。直後に間違いに気づき、この6本を取り除いたつもりだったが、1本残したままだった。予定した接種が終わった後に注射器が1本余り、ミスが判明した。54人の誰に打ったかはわからず、2回目の接種の際に全員に抗体検査を行って特定する予定。【以上、記事のとおり】東京及び大阪の大規模集団接種に備えて、国は地方で起きた些細な例も情報収集し、留意事項或いはチェックリストを作成されるべきだと思います。 以上。
すぐ横を走る電車の音がなんだか心地いいです😌みなさん良くしてくれますm(_ _)m
名前 |
生駒市立病院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0743-72-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ

産婦人科と形成外科と小児科でお世話になりました。どの先生も問題なく、寄り添った医療を提供してくれ大変満足です。星−1の理由は、お会計、薬の毎時間が大変長いこと。産婦人科では、妊婦健診、お産をお願いしました。毎回の検診は受付から受診まで優しいスタッフさんばかりで毎回とても楽しみでした。USBも持参すると撮影もしていただけるのでいい思い出になりました。お産を担当してくださった助産師さんに大変お世話になりました。励ましの言葉を何度もかけてくれて、立ち合いで夫もいてくれましたが、助産師さんからの言葉はとても心強かったです。ご飯も豪華でしたし、母子同室を強要されることもなく、『帰ったら嫌でもお世話始まるから、しっかりお母さん休んでね。』としっかり休ませてもらいました。2人目を産む機会があれば今後も必ずこちらでお世話になりたいです。形成外科、小児科もわかりやすい説明。跡が残りにくい処置。子どもと家族にとってベストな処置をしてくださり寄り添ってくれる医療で大変満足です。