レトロな雰囲気で、至福の一杯。
cafe 螢明舎 谷津店の特徴
谷津バラ園の通り道に佇む、レトロな雰囲気のカフェです。
ハンドドリップで淹れた美味しい珈琲が自慢のお店です。
蛍明舎の中は薄暗く、ほのかに灯るスタンドの光が印象的です。
こじんまりとした商店街に立つ1982年オープンのカフェこちらの螢明舎ですが、谷津だけではなく本八幡にもあるのでそちらもおすすめ昼と夜で雰囲気がガラリと変わるので雰囲気に合わせて利用できます。カウンター席、テーブル席、テラス席 併せて約30席暗めの落ち着いた雰囲気で昔ながらの喫茶店という感じです。メニューはどれも凝っており、中でもキッシュは触感と味のバランスが絶妙カフェといえば甘いものかもしれませんが、たまには大人の味を食べたくなります...もちろん珈琲もこだわっており、古典的な素材選びから淹れ方、フレンチスタイルを貫いているお店です。また、自家製の珈琲リキュールも楽しむことができます。駅から近く、お出かけスポットも多い谷津。アンティーク好きな方、珈琲や落ち着いた雰囲気のカフェが好きな方などにおすすめのお店です。
谷津バラ園から谷津干潟を散策して一休みしたのが蛍明舎。静かな雰囲気でゆったりした時間が流れ美味しい珈琲と栗のタルトを美味しくいただきました。カップ&ソーサーはロイヤルコペンハーゲン。器も味の内。
本八幡のお店を先に知って、谷津店も行きたくてやっと行けました。やはり雰囲気は良いです。近所にあったら嬉しいのになぁ。キッシュがあるのが嬉しい。落ち着けます。
谷津駅から谷津保健病院の方に歩いてすぐあります。コーヒーが美味しいです。落ち着いた雰囲気で、ほっと一息したい時に行くと癒されます。
パリの古い喫茶店のようなレトロな雰囲気のカフェ。珈琲豆や陶器にこだわり、アンテイックな家具や内装にしていて一部喫煙が出来るためか、若い子はカビ臭いと言っていた。タルトケーキが美味しく、甘いのに甘くないというさらっと甘味を出していて品の有るタルト。お食事は余りおすすめでないが、ケーキとのセットは試してほしい。夜はお酒も出しているので、静かなバーにいるようです。夜は特に暗いなか、アンテイックな照明が違った雰囲気を出すので、1人静かにウイスキーとか飲めばホテルのバーにいるよう。二人以上でわいわい騒ぐ雰囲気でないので、1人か2人で静かにお酒や珈琲をのむ喫茶店。
5年振りに久々に訪れましたが、相変わらず素敵な空間で最高でした。物静かで独特な世界間は、日常から切り離され癒されます。ロア・ブレンドとリンゴとバナナのタルトを注文しましたが、酸味とほのかな甘味のタルトが凄く良かったです♪
谷津商店街にあるオシャレな外観、昭和の雰囲気の店内の落ち着いたカフェ。キノコとベーコンのキッシュ、クスクスとラタトゥイユ、サラダのセットは家庭的な味で美味しかったです。カフェオレも優しい風味で、リラックスできました。また行ってみたいと思います。
もんじゃ焼きを食べてから🚙に戻る途中に見かけたお店です。外からは店内が相当薄暗く営業されてる?と彼女と顔を見合わせ一度🚙に戻りました。えらく彼女は先ほどのお店が気になってるようで…行ってみる…?と聞くと、うん。とは言わないが素敵な空間そうだったよねと興味津々。それならと、途中で購入したパンを車内に置いて一度お店に戻りました。確かに外からは店内は薄暗く営業されてるよね?と少し決定打に欠けるが、まぁ断られたら断られたらで別にいいか。と軽い気持ちで入店。店内に入るとまるで映画か海外のbarみたいな雰囲気。若いけど落ち着きのある女性店員さんに迎えられ無事に入店。店内は薄暗いけど照明が絶妙な明るさを演出されておりどこか懐かしい気持ちにも。そして店内も暖かく落ち着きます。珈琲に関しては私は全くの素人だし無知ですが冷たいコーヒーを飲みましたがすごく美味しくて洋梨のタルトも美味しかった。一人頭ケーキつけて千円。この特別な雰囲気の場所代も考えたら安い価格だと思います。
とても良い感じで時代を重ねた洋館のような佇まいで中に入るとコンクリートの壁に木材の梁があり、薄暗く各テーブルに置かれたスタンドの灯りだけがほのかに照らしています。スタンドはどれも異なる形で、ランプシェードは、手元をうっすらと照らす様な角度でセットされています。コーヒーとタルトのセットを頂きましたがどちらも大変美味しかったです。喫煙可能なテーブルもあるようです。
名前 |
cafe 螢明舎 谷津店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
047-451-1669 |
住所 |
|
HP |
https://www.instagram.com/cafekeimeisha?igsh=MXRkdjBkYTZlMGEzNQ== |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

南船橋〜新習志野の中間にある谷津干潟(池)に面した谷津バラ園の通り道にある。京成谷津駅からは徒歩5分。看板が『珈琲屋です。』とわざわざ書いているのがユーモラス。ジブリの映画に出てくる骨董屋(地球屋)にそっくりな内装なので、特定の世代が自制心を忘れ「うわーっ」と叫んで異常に興奮するのが実に見苦しい。基本的にワンオペの店なので、あまり大人数でいっぺんに入店すると、なかなかメニューも決まらなかったり、興奮して大騒ぎになるので、傍目にも迷惑に映る。たった一人で珈琲をおとしたり接客をしている立場に配慮せず、ファミレスみたいに無遠慮なクレームを叩きつける下品な中年女性グループは腹立たしい。一人か二人で静かにゆっくり珈琲を味わうという当店のコンセプトを理解してほしい。珈琲を飲み終わっておしゃべりだけで長居するのも迷惑だ。特に別のお客さんが「満席だ」と諦めて帰ってしまうのは、お店にも迷惑だと考えないのか。ストレスがたまるので「お静かに」とテーブルを叩くように注意はしているが。オーナーさん、会員制にしませんか。