スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
石仏と光明真言供養塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
😲柏市藤心(ふじごころ)の印西道の分岐する角にある。欠けているが、石碑には「光明真言」の文字が読み取れる。📖👓ここは昔は「追分」なのではないか❓2022年3月14日(月)に柏市の街歩きで訪れた。「真言宗豊山派金剛院サイト」より●「光明真言(こうみょうしんごん)」は、23文字の短いお経ですが、これを一心に唱えると、すべてのわざわいを取り除くことができるというかなり強力なパワーのある真言です。そして真言宗の中でも重要な真言です。「真言(しんごん)」とは、「真実のことばで仏さまの真理を説き、その徳をたたえる短いお経」です。梵語(サンスクリット)をそのまま音写したもので、短いものを真言といい、長いものを陀羅尼(だらに)と呼びます。ですから、多くの真言や陀羅尼を唱えるので「真言宗」や「真言陀羅尼宗」とよばれているのです。また、「コトバンク」より【光明真言】こうみょうしんごん〘名〙 仏教用語。真言密教でとなえる呪文(じゅもん)の一つ。大日如来の真言で、また一切仏菩薩の総呪。唵(おん)・阿謨伽(あぼきや)・尾盧左曩(べいろしやのう)・摩訶母捺羅(まかぼだら)・麽尼(まに)・鉢曇摩(はんどま)・忸婆羅(じんばら)・波羅波利多耶(はらばりたや)・吽(うん)。これをとなえると一切の罪業が除かれるといい、この真言をもって加持した土砂を死者にかけると、生前の罪障が滅するとする。詳しくは不空大灌頂光真言といい、略して光言ともいう。