南アルプス登山の拠点、駐車場広々
広くて停めやすいです。綺麗なトイレもあるし、駐車場係のおじさん達はとても人柄が良く最後まで気持ち良く行ってこられます。シャトルバスは随時出ていますし、バスの運転手さんもイイ感じです。北沢峠に着くまでガイドしながら運転して下さいます。
高速をおりてから1時間ほどかかるが、整備された道路でアクセス良好。連休ど真ん中甲斐駒ヶ岳仙丈ヶ岳登山のため利用。停める場所によってはトイレが遠いので、10分弱手前の道の駅でトイレを借りてから22時頃到着。トイレから遠い方半分以上空いていた。朝は、チケット購入→バス乗車の順番なので、下見で列を見に行った。仮眠後3時半に場所取りのためチケットの列にタオル、バス乗車の列にストックをおく。0時くらいから置いている人もいたみたいですが、夜は雨が降ったので濡れてもいいもので場所取りを。チケット20人目くらい。バスはもっと。(実際4台目くらいのバスに乗った)車に戻り、仮眠\u0026準備をして4時半にチケットの列に並ぶ。結論、場所取りさえしていれば5時くらいに列に戻るでもよかったかも。流れさえわかっていればとても使いやすい。トイレはきれいですが、暖房便座のみでウォシュレットはなし。道の駅のトイレは着替えのスペースもあってウォシュレットもあってキレイでした。
南アルプス仙丈ヶ岳に登山する際に利用しました。北沢峠行きの始発に乗るには①前日17:00までにバスチケットを購入。(自販機が17:00で販売終了)②バス停には、並ぶ列が表示されているのでダンボールの板に名前を表示したものを事前に準備し、その列に置いて風🌪️で飛ばない様に石🪨をおきます。③始発が5:30ですが並ぶ方が多い場合は、早く出発してくれるので5:00前には、待機して下さい。土日、連休等は、びっくり‼️するくらい並びます。甲斐駒ヶ岳に登る方もこのバス🚌を利用されます。④バスに乗る際、なるべく前に座るようにして下さい。クネクネ林道を約1時間走るので酔わないようにして下さい。⑤帰りは、30人集まり次第臨時便を出発してくれます。待ち時間は、靴を洗い、ビール🍺を飲みながらお待ち下さい。
甲斐駒、仙丈に行かれる方必見。北沢峠行きのチケットの買い方並び方!土日は朝4時に来ても、1便のバスには乗れません。なぜか。それは1便ガチ勢は仙流荘に前泊しているからです。前泊のメリットは事前にチケットを購入できる。あと駐車場が無料になります。そして、バス乗り場に早めに荷物を置いてキープできます。仙流荘に前泊しない場合は、前日の17時までに来るときっぷを前もって買っておけます。17時をすぎると券売機の電源が落ちるので前泊者以外は翌日まで買えません。きっぷを手に入れたらバス乗り場に、荷物を置いてガムテープなどで貼っておきましょう。名前を書いても大丈夫です。前泊勢は宿からガムテープとマジックを借りれます。そーすれば、土日の1便はたいてい5時に出るので4時半くらい行けば30分くらい待てば普通に1便に乗れます。1便にこだわらない場合は、きっぷに並ぶ列とバス乗り場の列の両方に荷物を置き、きっぷの列に並びましょう。きっぷ売り場は4時50分には開くはずです。そこからバスの列に移動して乗りますが、その場合、1便に乗るのは難しいです。
キャッシュレス決済が可能。行った夏休み最初の日曜は晴れもあり激混み。午前4時半駐車場インしたときはすでにチケット売場、バス乗り場それぞれに長蛇の列。賢い人は手分けしてそれぞれに並んでました。28人乗りバスが11台あるとのことでしたが、5時頃からの一周目に乗れず、北沢峠から戻ってくるバスを待つこと1時間、乗れたのが06時40分頃、北沢峠到着が07時20分頃でした。一周目の人達は何時に来たんだろwww
名前 |
戸台パーク |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

8月23日土曜日、朝5時前に到着すると、駐車場はまだ充分空いていました。料金は5日まで1000円。後払いです。バス待ちはすでに長蛇の列が出来ていました。それとは別にチケットを買うための列があらました。二人だったのでバス待ちとチケット分かれて並びました。チケットはキャッシュレス決済もOKでした。バスはいろんなサイズとりまぜ12台以上ありました。最初の方のバスは5時30分より早めに出発していきました。