羽黒山で仏と神の共存体験。
羽黒山 荒澤寺 正善院の特徴
羽黒山修験本宗の寺院で、庄内三十三観音第1番札所の一つです。
出羽三山立体曼陀羅が安置されている、厳かな雰囲気の寺院です。
副住職が女性で、親切なご案内が印象的な場所です。
副住職さんが、女性でした。拝観料が300円ですが、仏像なども素晴らしいものでしたが、副住職さんの丁寧な解説は、本当に素晴らしいものでしたまた機会があれば、また訪れたいと思う場所でした。興味があるかたは、一度訪れて頂きく事をおすすめします。
鶴岡市羽黒町手向にある、庄内三十三観音 第1番札所の羽黒山修験本宗の寺院、羽黒山正善院です。創建は養老6年(722)、慈覚大師円仁により開かれたのが始まりとされます。黄金堂は、源頼朝が平泉の藤原氏を討つにあたり、勝利祈願のため寄進したもので、現存する羽黒山内の建築物で最も古く、国の重要文化財・日本遺産に指定されています。有り難く、正善院の御朱印を頂きました。
羽黒山の随神門の手前にあります。首番の荒澤寺の御朱印もここで頂けます。お竹大日堂という女性のための仏様?もありました。黄金堂や閻魔様もいます。2022.9.112023.5.21
首番荒沢寺と、1番正善院の御朱印がいただけます。初日から、まさかの荒沢寺の御戸閉法要日にあたり、これからの庄内33観音参りにご褒美をいただきました。雨降りでしたが、静かにお参りできました。
東北36不動の御朱印が頂けます。黄金堂の仏像様方が凄いです。
東北三十六不動尊霊場第六番礼所。GWに納経を頂きに伺いました。心良く対応して頂きよかったです。
羽黒山参拝のついでに行くのにちょうど良い感じです。
この場所は、凄い所でした‼️まず簡単に言うと(長野の善光寺の様に)仏と神様が同居して敬っている所でした‼️出羽三山立体曼陀羅・・堂内は実際の出羽三山参拝道に沿って仏像が安置去れています‼️是非出羽三山参拝のさいは、最初に訪れた方が宜しいかと思います‼️尚、訪れるさいは連絡を必ずしてから行って下さい‼️🙇
皆さん親切な方々で嬉しく思いました。ありがとうございました。
名前 |
羽黒山 荒澤寺 正善院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0235-62-2380 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

無料の駐車場(砂利)が、門の横のスペースに数台分あります。