紅葉に囲まれた御開帳の美。
布施弁天 東海寺の特徴
関東三大弁財天に認定され、神聖な雰囲気漂うお寺です。
境内の茶屋は大人気で、かき氷の待ち時間が長いこともあります。
利根川近くの高台に位置し、紅葉が美しいロケーションです。
今年は12年に1度の御開帳!10月18〜27日の期間中なので、早めに行くと混雑しないかもしれないです。また、関東三大弁財天だそうで、春は桜、秋は紅葉が楽しめます!4月11日時点では桜がまだ綺麗に観れました。不動明王様もいらっしゃるので嬉しかったです。
利根川に近く、千葉県と茨城県の県境に近いところにあります。こじんまりとした寺院ですが、歴史を感じました。鐘楼は、何処かで見た形で、回転するのかと思いましたが違うようです。新しいピンコロ地蔵様には、私の願いでもあるピンピンコロリの人生で締められるようにお願いして来ました。
本堂の造りがとても綺麗でした。後から知りましたが関東三大弁天のひとつと言うことで…それは凄いわけだ!と納得。笑敷地内には他にも色々あり、参拝しごたえがあると言いますか、、きて良かったなぁと。3月の週末(日曜日)に訪れましたが、天気が良かった事も相まってかなり人は多かったです。(普段から混雑しているのかも知れませんが)また、駐車場でフリーマーケットみたいな事をやっていました。ちょっと離れてる方の駐車場にはキッチンカーも数台いたので、もしかしたら何かやっていたのかも知れません。すぐ横に広い公園もあるので、小さなお子様連れも多くいらしてました。
あまり信仰深くないので見た目のレビューになってしまうが、高台にあり、紅葉もあってかなり良かった。見応え充分。中に甘酒など飲めそうな茶屋があったがお高めなので入らなかった。日曜ということもあってか境内で売店のようなのも出て立地の割に人もそこそこ賑わっていた。
名前 |
布施弁天 東海寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-7131-7317 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

関東三大弁財天だそうで、境内の入り口の説明で知りました😅実は参拝の目的は境内の茶屋でかき氷を食べたいという嫁さんの要望でした🙇午前10時半頃行きましたが、手書きで名前を書くシステム、指定された時間は13時30分(3時間後)ということで、諦めてスゴスゴ帰りました😣門前に少し小さめな駐車場があり、段取りの分からない私たちは10分ほど待って空いてから止めましたが、横の通路の先にもう少し大きめの駐車場があります。この2つの駐車場は行き来は出来ません。知ってる人は始めから横から入って奥の駐車場に行っているようですが、詳しい案内は探せなかったのでお伝えします。